2017年09月01日

Norton メール受信できない 件、FIX

表題は「Norton メール受信できない」としましたが、
自分PCの環境下で、ときおりEメールが送受信できなくなる事態が発生していました。
メール受信時 Outlookで 0x8004210A エラーが出てしまうのです。
しかし、これはOutlookに限った話しではなくThunderbirdでも同様。

同じ回線(某プロバイダ)・同じ種類のMUAを利用している家人の環境下では発生せず、
さくらのインターネットでEメールを利用しているわたくしだけに
発生しており、ブラウザでのEメール閲覧は問題がないので、これは
Outlookなどのソフトウェア上の設定の問題であろうと考えました。


 さくらのサポート情報 レンタルサーバ メールソフトの設定
 https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206258122

で解説がありますが、当初はこの設定で問題がなかったものの、
前述のようにEメールの送受信がときおり行えなくなりました。
そこであれやこれや対処したわけですが、結論からいえば、
Outlookのインターネット電子メール設定>詳細設定で

  ・受信サーバーのポート番号を 995 に変える。
  ・このサーバーでは暗号化された接続が必要にレ店チェックを入れる。

この2点の変更を行った結果、問題なく送受信が行えるようになりました。

 ※もちろん、さくらが推奨している方法ではありません。



一応、備忘録のついでにここに記しておきます。

posted by よねっち at 00:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月25日

メール受信時 Outlookで 0x8004210A エラーへの対処

メール受信時 Outlookで 0x8004210A エラーへの対処ですが、
やはりエラーになるときが間歇的にある。
問題ないときはNorton電子メールスキャンを有効にしていてもまったく問題ないのですが。

当面の解決法としては、『POP3やめれ。IMAP使え』ですかねえ。
IMAPであれば問題起きず。

posted by よねっち at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月21日

試行錯誤。犯人はNortonで決まりか?(Operaではなかったモヨウ)

前回の日記で、
「しかし、プログラム一覧を見て一発で当てましたよ、邪魔してくれているダメ
ソフトウェアをな!!

Opera、お前だ。
お前だけは許さん……。

Opera
http://www.opera.com/ja 」

なぞと甚だ勘違いの日記を記していた模様。
すみません、すみません。
Operaを削除したあとも、メール受信時にOutlookで
0x8004210A エラーが出るわー。
受信できるときとできないときがあるわあああ。

そしてNortonの電子メールスキャンを停止すれば受信オッケイな模様。
すみません、すみません(土下座)。

でもOpera、好みじゃないから消しちゃえ。いいや、もうインストールしない。
そして何のサービスがかち合っているのか調べる時間もないので
電子メールスキャンを停止する方向に動くのか、僕よ(ゴクリ)?

うーん、うーん。

posted by よねっち at 21:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月18日

さらばThunderbird。しばしのお別れだ。

えー、私的メモです。

結論:
Opera、ひさびさにインストールしたがお前は二度とインストールしねえ!


状況:
・さくらインターネットのEメール
・Thundirbird
・Norton 360 Premier
の環境で突如Eメール送受信が行えなくなる。
(間歇的に送受信が行えることもある?)

対照実験:
・長らく放置していたOutlook2016で送受信設定してみたところ送受信が可能に?
  →Thunderbirdが悪いのか!?
   そんな事例検索しても出てこないんですけど……。
   「いつでも無料だった。Outlookとは違うんだぜ!」って尖がったところが
   好きで、Androidのソフトウェア「ジョルテ」とのスケジュール帳連携も
   いいかんじのThunderbird。
   しかしOutlookで送受信できてThunderbirdで送受信できないのであれば
   これを機に泣く泣く乗り換えるしかないのか……ッと、血涙を流すわたくし。
   (でも、んなわけないよなー?という気持ちもあったので、
   Nortonの児童保護をオフにしてテストしたりもしたのだが。)
   家人のOutlook+Norton環境では問題なかったのもThunderbirdを疑う理由に
   (ぼくのバカバカバカ!)
  →しばらく放置していたところ、Outlook2016で受信できず、Thunderbirdで受信し始める。
   あ、こりゃ問題の根っこが違うわと今更ながら気づく。
   こ、これは……。
   ごめんよ、やっぱりThunderbirdが悪いわけじゃないじゃんねえ?ね?
  →気を取り直し、
   Androidスマホ上で同じアカウント設定で送受信が可能であるのを確認。
   (はじめからこの方法で確認しておけばよかったのにね<ぼく)

ということで、
  (1)自分のWindowsPCでのみEメール送受信NG。同じアカウント設定したスマホ上ではOK。
  (2)MUAを変更しても同じPC上ではNG
なので、



ノートン製品で電子メールウイルススキャンをオンにすると電子メールの送受信ができない
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v64938551_EndUserProfile_ja_jp


これが該当していたみいですね。
たしかに電子メールスキャンをオフにすればOutlookとThunderbirdともに問題なく送受信可能。
(←いや、さっきの段階でちゃんとこのページを検索でHITさせればよかったのよ!<自分)

しかし、家人の環境では電子メールスキャンはONのままで問題なくOutlookを利用できている……。
上記ページから引用すれば、
「ご使用のコンピュータにシマンテック以外のセキュリティ製品がインストールされている場合に
 発生することがあります。」
とある。
えー、そんなの入れてないわよと思いましたが、家人PCと比較してみれば
いろいろとソフトウェアを突っ込んでいる我がPC。

しかし、プログラム一覧を見て一発で当てましたよ、邪魔してくれているダメ
ソフトウェアをな!!

Opera、お前だ。
お前だけは許さん……。

 Opera
http://www.opera.com/ja

実に7〜8年ぶりくらいにインストールしたと思ったらこの仕打ちか。
「インストールしたはいいけど、ダセぇ。使えねえじゃん」
と思ったときに削除しておけば悩まなくて済んだのだ!<自分<ぼかすかぼかすか



------------
せっかくOutlookを設定してみたから
しばらく使ってみてやるか。

MUAを乗り換えるのは久しぶりだな。

電信八号(w2k時代)      ※無料
>Outlook Express(XP時代)  ※無料
>Thunderbird(Win7時代)   ※無料
>Outlook2016(なう!)     ※購入


ふー。
基本無料でいきたかったのだが。
ま、買ってあるのだから眠らせておくのもビミョーなので、まあいいか。



Thunderbirdは、悪くない、悪くないよ。
Thunderbirdは良い子よ〜〜。
大好きなのよ〜〜。

posted by よねっち at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月18日

日々Ingress

あれ!?
日々書き連ねたいことはあるはずなのに
慌しく&ぼーっとすごしているうちに一年が経過しようと
しているじゃありませんか。
マジっすか……。

思うだけで、即行動に移せないということは
実際のところぼくは表現者には向かない、成り得ない、
凡百の夢想家のひとりでしかないのかもしれない。
ただの有象無象なのであろう、と地面をじっと見ながら咽び泣く。
いや実際はそんな暇もなく走り回ってるし「あれ欲しい、コレ欲しい」と
AmazonやメーカーのWebSite見ながら涎垂れ流しているんですけどね……。


個人用PCを新調してもらってWindows7からWindows10へアップグレードして
一年半利用したものの不具合連発。
別IDでログインできなくなるとか不愉快なできごと続発したので
もうWindows7で使うことにして別HDDで再セットアップ……。
ふう。
落ち着くわあ。
必要に迫られたらどうでもいい別PCを3台くらい10にアップグレードしているし
なんとかなるじゃろ……。
なんでしょうね、使いこなしてないのに次々と新しいPCが欲しくなる病ってのは
いくつになっても変わりません。


-----------------------------
うちのおこさまの話で恐縮ですが
一年が経過するとその成長ぶりに驚くものです。
ちょうど一年前、二年前に撮影したムービーや写真を見返すと
「あれ、こんなにちっちゃかったっけ?」
「まだ喋り方がたどたどしいんじゃない?」とかね。

自分でメモしていたのですが、
「2016/07/06
 自分の名前をひらがなで書いていた!びっくり!
 前から読めてはいたのですが。」

ゴクリ。
マジか。すげえな、おこさまってば。
いつの間に。あなどれん。


2016-01-05 21.53.26.jpg
2016/01/05に何か描いておった模様。

2016-01-09 19.06.41.jpg
2016/01/09。
こ、こわいキャラクターが!?
なんでしょうね、これらは。

CCI20160109_0002.jpg
同絵の全体図。うーん……。
新たなクリーチャーを創造しとる(ごくり)。


2016-03-25 22.47.39.jpg
2016/03/25
ABCはそれまでもよく書いているのを知っていたのですが、
この日帰宅して置いてあった紙には
「ご」と「し」が書いてありました!
ひらがなを書いたのはこれが初めて?
これ以降、自分の名前を書けるようになったり、
多くのひらがなを読めるようになったみたい。
ただ、「め」などはまだ難しいようで
「どうやって書くん?」といまだに聞いてきます。
通っている保育園で同級生の子たちの名前を読めるように
なっているので、「誰それ君の〇の字!」とかよく言ってますね。
ひらがな・カタカナよりもアルファベットのほうが早くに
読み書きできるようになったのが興味深いです。
書きやすい/覚えやすいんですかねえ。
まあ単純だしね。<アルファベット


IMG_20160813_094705.jpg
お絵かきだけじゃないですよ。
きちんとうちの子と一緒に外アソビもたくさんしてたのよ。
夏には近所のお寺さんや、そのそばの公園で蝉の抜け殻を
たくさんゲットしてきたりしたんだぜ。
最初はぼくのほうが蝉の抜け殻こわがっていたくらい。
お子様ってのは、恐れを知らぬのよねー。
保育園でも積極的に外アソビをさせる方針のおかげなのかな。

ここ数ヶ月はお絵かきだけでなくて、ねんど細工をさせてみたりも
していますが、まだまだ三歳のおこさまには早いのでしょうか。
集中力がないのでしばらくすると飽きてしまうみたい。でも
興味はあるようで、
またねんどしよう、ねんどしようとせがまれるんですよ。
面白い。


-----------------------------
そうそう、Ingress的には年の前半にようやくエージェントレベル16に
達しまして、それ以降も日々精進を重ねております。
Screenshot_ingressAL16.jpg

そして先日、ついにIngressでプレイして歩いた距離が4000kmに
到達しました。ビバ!
Trekker.jpg
自転車だってちょっと速度を出すと途端に移動距離が
カウントされなくなるのでこれは歩いて頑張った(遊んだ)
ことの証左。くっくっく。
一日10kmは歩いている現在ですが、当初はそれほど熱心に
プレイしていなかったので4000km到達するのが随分あとになりました。

自分がIngressやって歩いた距離ってどれくらいなの?
そう思い、東京を中心に同心円で4000kmを描いてみると実に面白い。
tokyo4000km.jpg

ロシアだの赤道近くまで歩いているじゃありませんか。
フヒヒ。

russkoe-uste01.jpg
北はルースコエ・ウスチエ付近まで歩いている模様。
ロシアですか、そうですか。
Googleストリートビューなぞでは表示されない地域の模様。
こういうときこそPanoramioの出番だと思うんですが、
GoogleはすでにPanoramioのサービス提供停止してますしね……。
russkoe-uste02.jpg
でも景色がよいところなじゃない?
わあ、マジで4000km歩けばこんな風景が見られるのか。
素晴らしいな。

こちらのWebSiteの画像みたいですね。
http://portal-vn.ru/photo/na-krayu-zemli-russkoe-uste
ノヴゴロドНовгородский интернет-журналの
オンラインマガジンぽい?
よくわからなくてすみません、すみません。
http://portal-vn.ru/o-proekte

Wikipedia ニジニ・ノブゴロド


わあ、なんにもねえ……なんてのは失礼な感想ですよね。
その土地に生きる人たちがおり、それぞれがそのときどきで
人としての感情を数多抱いて日々暮らしているはず。


南ならサンダカン。
sandakan01.jpg
sandakan02.jpg
サンダカンはマレーシアの都市ぽいですね。
こちらもまた風光明媚な。

MidwayAtoll.jpg
そして東は、ほぼミッドウェー島。


一日36kmくらい歩く日もあれば、ほぼおうちで引きこもって
歩いていない日もあります。
Ingressやっていない時間も歩いてはいるわけですから、
人間の歩く距離ってば驚くべきものがあるねー。


今年のIngressで我ながら頑張ったなぁ(=おバカだったなあ)と思うのは、
Via Lux Odysseyのメダル取り目的でUPVを増やすために
都内各地などポータル密集地を転戦したことでしょうか。
戦えば戦うほど、ハックすればするほどアイテムも武器も増える……。
目から鱗でした。
月間300UPV取得したなかでもさらにその上位25%に食い込むために
日々幽鬼のように夜の街を彷徨うわたくし、青AG。
(おかげさまで取得できました。)
しかし、2500以上UPV取らないと安心できなかったのに
実際必要だった数はたったの711ということで
ズコーっとずっこけたのも良き思い出。
そのうち一日は大雨のなか中野付近を徘徊してバカやったなあと思いました。
(靴のなかが雨でびちょびちょに。
そのまま各駅停車で中野から新宿経由で群馬まで帰宅。)

IMG_20160906_185907.jpg
西早稲田の穴八幡宮。
IMG_20160907_200053.jpg
夜の大宮氷川神社ちかくの公園で荒ぶり、
IMG_20160908_183037.jpg
原宿から代々木を彷徨うなかで東郷神社に行き当たったり。

上野〜アキバ〜御茶ノ水〜東京駅、渋谷センター街(実に20数年ぶりに行った!)、
その後になぜか道迷って神泉駅から青学前……。
飛鳥山公園に日比谷公園、新橋〜銀座、
目黒からぐるっと迂回して恵比寿駅まで。

その途中で地元群馬で攻撃してくる緑AGがオーナーのポータルを
偶然見つけ(砂漠から一粒のダイヤモンドを拾うに等しい行為なんじゃ
なかろうか。ピーンと直感が働いてひとつ裏の路地にあるポータルをひょいっと見たら
その敵AGがオーナーだったんだもんね、70数km離れた土地でね。)て、
もちろん撃破してぼくがポータルオーナーになったりしましたよ。
爽快!!

そのほかにも、雑司が谷〜目白、神田明神、池袋、いろいろ歩きましたよ。

IMG_20160914_185514.jpg
IMG_20160914_185859.jpg
浅草。

IMG_20160916_192217.jpg
渋谷センター街。

IMG_20160921_175107.jpg
IMG_20160920_073122.jpg
日比谷に、飛鳥山公園。

IMG_20160921_201752.jpg
銀座〜有楽町。
ここも懐かしい場所で、10〜20代の頃はバイトしてよく通っていたのでした。

IMG_20160923_200340.jpg
あ、これはエジプト大使館前ね。

IMG_20160927_184920.jpg
夜の芝増上寺。
閉まっていたので入れず。(ポッキモントレーナーたちっぽい人たちが
ガンガン中に入っていたけれども。日没以降立ち入り禁止の立て札あるのにね。)

IMG_20160927_190925.jpg
増上寺付近から望む東京タワー。
スマホの夜間画質なので申し訳ない、きれいには撮れませんでした。

いやあ、その一ヶ月は阿呆のように彷徨い歩いたわー。
ふー。
posted by よねっち at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月19日

本人ロボット

ふう。
寒風吹きすさぶ季節になってまいりました。
赤城おろしがビュオンビュオン凄まじい風音たてて
唸りくるでよー。迫ってくるでよー。
寒いうえに強風でコワイよー。

すげえな群馬の冬もこれはこれで。
山間部でなければ降雪がほとんど無い点はスバラシイけれども。



さて。

最近とみに思うのですが、おこさまの成長ってば親が思い込んでいるよりも
ずっと早くてそりゃもうオドロキの連続でございます。
面白いですねえ。
受け答えの言葉がきちんと日本語になってきたのはもちろんだけれど
一週間前に描いていたイラストレーションからさらに進化したものを
描いていたりするし。

参考のためにいくつか例を挙げれば
これが2015/11/09に描いていた絵。
20151109_0003.jpg
いろんな表情のキャラクターを描いているけれど、まだ体よりは
お顔を集中して描いているかんじ。
(それより前にも「お手々をつなぐ人たちの絵」とか描いていますから
まったく体を描いていなかったわけではないんですけど。)

それからしばらく経って次が2015/11/21の絵。
20151121Scan011.jpg
キャラクターたちが紙(画面)いっぱいに走り回ったりしてる。
それぞれがいい表情してますね。
うわー、うまいなコイツーと思う。
親ばかですみません、すみません。
で、
20151121honnin.jpg
これが本人だって言い張るんです。へえ。
「イッヒッヒ」っておくちしてますねえ……。
そして
20151121honnin_robot.jpg
こっちのチョットこわいおめめをしているのが本人曰く
本人ロボットなんだそうな。
へえ?
へえええ!? ロボットって何かわかっているんかいな。
そうかいな。
(ぼく自身が「これがロボットだぜー」ってぽんち絵を
ときどき描いてみせてはいます。たしかに。)
そいでもってこの画面内左下で走り回っている髭面のキャラクター、
これがぼくなんだそうです……。
20151121ohige.jpg
がくり。そうか、そうだよね、帰宅するころには毎日髭面になっているもんねぼく。
でも早朝必ずお髭をそってから出社はしているのよ。
知らないだろうけど、本当なのよ(涙)。


20151124_0001.jpg
2015/11/24の絵。
表情豊かに描くねえ。
たまに頭から腕が生えているけれど……。
(どんなモンスターだよそれ。)
左上には警戒にジャンプするりんご星人がいたり、画面最下部には
キューカンバー星人やバナナ星人がいますね。
すげえな。みんな体が付いているな。
さらにはアルファベットも得意げに描きおってからに。NだのYだの。
あ、Nじゃないのかコレ。
XYZか? って、シティーハンターか!?
(ex. シティーハンター XYZ
ここで特筆すべきは、キャラクターがいつのまにかお洋服(おズボン)を
着用するようになっていることでしょうか。
20151124zubonhaiteruyo.jpg
いつの間にか脚が1本線から2本線で面で描けるようになっていたり
靴や長靴を着用するようになっていたりして吃驚していましたが
とうとうおズボンをはくようになりましたか、そうですか。
(でも相変わらず頭部はりんご星人なんですネ。)

でもって少しぶっくり(=びっくり)したのが、2015/12/08の絵。
2015-12-08 21.54.20.jpg
ラビットやニャンニャン(猫)をしばらく前から描いていたのは知っていたんですが
右側のりんご星人の目ですよ、目。
目の描き方に明らかな進捗が見られる気がするんですが気のせいですかねえ。
気のせいかなあ。うーん。

そして本日2015/12/19。
また娘がひとりで描いていたのをひょいっと見てみたんですが、
あら!まあ!ちゃんと人体っぽくなっているんじゃありませんオクサマ?
2015-12-19 20.08.23.jpg
個人的には「イッヒッヒッヒ……」っていうカンジの絵が好きだけど
まあ人体ぽいのはこれはこれでいいかんじ。
ちゃんと股間あるねこのヒト。

「真似して描いてみたん」
なんて言うこと、結構あるんですヨ。
よく見ていて、ぱっと特徴をとらえてこちらの描いた絵やら見た映像やらイラストやらを
なんとなく特徴をとらえて模倣しているんですよねえ。
すげーな、うまい、と唸ることもしばしば。



--------------------------------------


今月はじめに会社でふくしまを応援する即売会を社内で開催していたので
四合瓶を1本買い求めました。
2015-12-05 07.49.24.jpg
2015-12-05 07.49.12.jpg
大木代吉本店『自然郷 七(セブン)』ですって。
はじめて飲む蔵の酒だから楽しみです。
新年になったら開けてみよう。ひっひっひ。
昨年は「酒は大七」の大七で大吟醸を買い求めたのでした。
今年は別の蔵のモノにしてみようと思って。へっへっへ。


--------------------------------------
ingress話。

2015-11-26 11.30.03.jpg
いつの間にやらレベル15になっておりました。
2015/11/26のこと。
ふは。
ふはははははは。
近在で鼻っ柱を高くしている軍隊みたいなノリの緑連中の鼻を明かすのも
あとちょっぴりだな!

レベル16まではAPとメダル2個が足りないのう、と思っていましたが
ビバ! 先週2015/12/17にリチャージャーでメダル来ました。
2015-12-17 21.10.27Recharger.jpg
ぼくのプレイスタイルで言ったらやっぱり次はTrekkerで取りたいもんじゃのう、メダル。
ミッションには一切興味無いし。
くへっ。





posted by よねっち at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月08日

オオ、キミハボクノエンジェル。

オオ、キミハボクノエンジェル……。



えー。
「なに言ってンの?」とお思いでしょうが……。
先月末10月31日に娘が描いてみせてくれました。
見てみてーと持ってきた絵がありまして。

「Angel!!」

だそうです。
ほほう、エンジェルとな。
どれどれ見せてご覧? ん、ンンンンン??





20151031angel.jpg



バーン。あわわわわ。
なにこの、この、この破壊力。
すげえ、すごすぎる……。

いや、それって歪んで濁った大人の目から見ているからなのだわ。
純粋にキレイキレイなハートで物を見ることをすれば
エンジェルに見えるに違いないのだわ。(ぼかすか)
うわーん、ごめん、ごめん。
今度は熾天使描いてとでもお願いしておこう。
ちゃんと褒めたよー、褒めました。
描きたいものを上手に描けるようになってきたなと
感心しているんですよ。ほんとうよ。
光輪ぽいのあるよね、ウンウン。


先月末くらいから突如娘が描く絵に変化がありまして、
いままでは手足を描いても棒線だったものが
線を2本描いて「輪郭」を表すようになったんですよ。
これは一大変化だと思いましたデスね。
棒人間じゃないの。


そうそう、前掲のAngelにも度肝を抜かれましたが、
この、
20151028oekaki.jpg
なんでショ、イヒヒヒヒと笑っている人(Apple?)にも驚いたのですわ。
描く表情が豊かになってきている気がする……。
このApple星人もちょっとコワイけども。ふふふ。



20151101_0010.jpg
11月01日に保育園の見学に何か所か連れて行ったんですが、
その経験からか、何人もの人物が一緒に遊ぶさまを描いたようです。
これまでも似たような絵は描いていたかもしれませんが、
「おねーちゃんたちいっぱいいたねー!」なんて、そんなことを言いながら絵を
見せてくれましたから、きっとこれはその日の思い出の絵。
その日に体験したことを、ぱぱぱっと描くんですねえ、面白いです……。
人物たち(保育園児たち?)がお手々繋いでいますもん。
(普段持ち絵として描く、Apple星人ぽいのじゃなくてニンゲンぽいのが
お手々繋いでいるって点がミソですかね!)


親ばかって言われるのは覚悟の上なんですけど、
娘がお絵かきが好きでちょっとお父ちゃんウレシイよ。
20151101_0031.jpg
これが11月01日の絵でしょ。
いろんな表情を確かに描けるようになってきているんだなと感心します。
しゃべっているのを聞いても、周囲の大人の口調を真似ながらも
語彙が増えて、それを正しい場面で使えるようになってきて
面白いんですよ〜オクサマ。
「紙どこだ? 確かに、無いねえー」
とか言いながらお部屋をうろちょろ歩いているのを見ると、
ぷふっと笑ってしまう(ごめん、ごめん)。

20151101_0020.jpg
これも仲良しさんたちの絵ですね。
11月01日の筆。
手足が一部棒線になっているから、試行錯誤しているのかしら。
それとも棒線の手足と、きちんと2本線で輪郭をとって手足を描く人とは
描き分けができているのかな。気分次第で?




20151107.jpg
そして今日になって、なんと鉛筆を正しく握って丸を沢山描いていましたのことよ。
今まではグーで鉛筆を握るだけだったのに。
大人が握っている握り方をようく見て覚えたんですかね。
これまで何度か正しい握り方ってこうだよと教えても握ろうとしなかった
のになあ。その後またグー握りに戻ってましたけれども。
突然できるようになるんですねえ。
いやあ、驚きました。
(握力がついてくる3歳くらいまでは、
オコサマっていうのは、教えても正しくは握れないそうなんですが。
これは妻に教えてもらいました。)

-----------------------
最近個人的にブームが来ていて
はまっているIngress。
先月はじめにようやくレベル14になりました。
Ingress20151007.jpg

Trekkerもメダル来たしね!
Ingress2015-10-14.jpg
これ、1,000kmを歩くと貰えるメダルなんです。
やったー。
今は取得してから更に半月ほど経過して1,146kmになっています。
ミッションにはまったく興味が無いけれど、Trekkerメダルはいいね。
どれだけ歩いたかっていうのが自分への勲章みたいなもんだす。

この週末は隣町の某所まで遠征。
そこが敵(緑)のファームになっていたのでわたくし一人で攻撃してきましたよ、ええ。
AXA2〜3枚挿しのP8が5つくらい多重組んであって
攻撃してからしばらくはリチャージがきつかったけれど一か所破壊したら敵も
諦めたのかあとはこちらのペースで破壊、破壊……。

低レベルなバースターが手持ちになかったのでどうかと思ったんですが
X7が60個くらい、X8が110個くらい、US少々でなんとかなりました。
もっと手持ちのUSがないといけませんね……。

しかし。
イキハヨイヨイカエリハコワイ……。

ことが終わって帰宅するまでに行きよりもグっと時間がかかってしまい
家族には迷惑をかけました。すみません、すみません。
自分の貧弱な脚力でどれだけ帰宅までに時間がかかるのか失念していました。
Googleさんにナビしてもらっていたのにちょっと道を間違えてしまったのも敗因かとは
思う。(なんだ、自分が悪いんじゃん……。)

隣町某緑ファームを破壊したまでは意気揚々だったのですが
帰宅時間が当初予想よりもあとにずれると判明し、
自分が情けなくなったわたくしでございますのことよ……。

人間、やるべきことをやってからでなくては遊んではイカンのだ、です。
スミマセン。


でもでも。
Ingressって面白いなあ。
いままでは一人を気取ってプレイしていたけれど先月末にはじめてIngressの自軍(青)な
みなさんとオフ会っぽいのでお会いしたけれど、面白かったですよ。
ハンドルネーム名乗っちゃったりしてな。
20年近く前のポストペットチャットのオフ会思い出したりした。
ははははは。


posted by よねっち at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月11日

Windows10 0x8007042C

備忘録としてメモっておきます。

Windows10にアップグレードしたあと
Windows Updateがどうしてもうまくいかず、常に0x8007042Cエラーが
表示され、あまつさえネットワーク接続しているにもかかわらず
「未接続」と出続けていた問題。

DHCPサービスを停止していたことが問題だった模様。
だってイラナイんだもん。
サービス再開したらあっさり解決。
悩んだ時間を返して!<M$
------------

そうそう、Windowsキーを押しても
正しく表示されず一瞬だけ表示されては消え・・・・・・みたいな
ダメダメ現象も、前述の現象が解決してからは起きていません。
すべてこいつが原因か!<DHCP

ていうか、当初設定されていた以外の設定にすると
とたんに不安定になっていただけ? それってどうよ……。





posted by よねっち at 13:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月02日

またも朝顔の葉に頼るわたくし。

早朝。


「うっふん!」


ingressして近所の神社ポータルを奪い返し華麗に

CF(コントロールフィールド)作成したところで

両の腕と右薬指を蚊に刺されていることに気づく。

ぎゃーっ。


焦らず周囲を見回し、神社横の公園に植えられた朝顔を発見。

その葉を一葉いただく。


もみゅもみゅ、キュッキュ。


腕が緑色になり見た目は少々良くないが痒みがおさまる。

素晴らしいな、朝顔の葉よ。

今回も朝顔の葉に頼ってしまった。

posted by よねっち at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月23日

ぼくの夏休み。+α

ふうー。


夏休みもあっという間に終わってしまった……。
なにをやっていたのかと己に問えば、ただひたすらに娘といっしょに
お絵かきしたり公園に行って遊んだり、朝は早朝から自転車に乗って
ingressしまくっていたりするうちに9日間が過ぎ去ってしまっていた。
短いよ、夏休み!
いやあ、でも9日間休めただけでもありがたいですね、ほんとう。南無南無。

朝に市内各所を自転車でingressやりながら駆け巡りましたが
上毛かるたで名高い『太田金山子育て呑龍』にはじめて行ってきました。
(以前行ったときは駐車場まで。)
IMG_20150811_054704.jpg
とはいえ、お寺さんの中まで入ったわけではなく、自転車止めがあるところまでしか
行っていないので前回駐車場までしか行ったことがなかったのに
くらべてわずか20〜30メートルお寺さんの御堂に近づいただけではあるんですが……。
いやあ、ingressして市内を自転車で駆け巡っているとこれまでは知らずにいた
お店だの公園だの、有名だけれど近すぎて行ったことがなかった
市内の観光名所だのに行けてこれはいいことだなあ。うむ。

休みの日は早朝4時起きで市内に自転車で出かけてingressしているんですが
今朝なんてわずか50〜60m先、たんぼの中になにやら見覚えのある白い鳥が
6、7羽いるのを見かけましたよ。

「ええー!? 鶴? 鶴なの〜!?
 おつう!(違)」

とか素っ頓狂な声をあげつつ(お恥ずかしい)自転車を急ぎ停めて、
さっと取り出したスマホでぱちりと撮影しようと思ったら、
さあーっと一瞬で逃げてゆきました。
そうですか、ああそうですか。
いや、ニンゲンが近寄ったらそりゃ警戒するよね。
ごめん、ごめん。
逃げて飛び去っていったけれど、それでもなんとか鶴っぽいものが
撮影できたかな?
2015-08-23 06.15.21.jpg

2015-08-23 06.15.31.jpg

早朝から起きだして市内にひとりで巨大CF(コントロールフィールド)を作り上げるのに
成功した日なんて、快哉を叫びますよ。
イヒヒヒヒ。



そうそう、そういえば。
お盆休みに入る前の今月3日、娘が描く絵に突如手足がつくようになったんですよ奥様。
20150803teasi.jpg
ほら、ね。
びっくりですよ。
へええ。急に変化があるものなのね。
それも、はじめは林檎に顔がついたものへ針金のようなモノがついたと思ったら、
20150804teasi.jpg

20150815.jpg
その先に手足がついて、手には指もできているし。(これは8/15に描いたもの。)
(ぐぐってみると、幼児ってはじめは針金みたいな手足を描き出すみたいですね。)
いやあ、面白い。
実にオモシロイです。
描くときには真剣そのもの。楽しんでもいるけれど。
集中力あるなあと傍で見ていて感心しますよ。
あっという間にいろいろ描いているし。
逡巡ばかりで筆の進まないお父ちゃんに爪の垢を煎じて飲ませておくれ(ぼかすか)。
上の絵と同じ8/15に描いたものでも、お父ちゃん的には
DSC08685.jpg
こっちのキャラクターのほうが好み。
おメメがぐるぐるしているけれど、なんか愛嬌ある顔立ちしてるのよね。

2015081503.jpg
たくさん描いております。試行錯誤の連続なのかな。

DSC08676.jpg

DSC08607.jpg

DSC08654.jpg
いろいろ描いているようですが、あ、この右側のキャラ、好き。

DSC08662.jpg

DSC08670.jpg
こりゃまた「イヒヒっ」とか言ってそうなヤツだな〜。
面白い。


2015-08-03 21.50.53.jpg
あ、これは娘が書き散らした輪郭だけ残っていた(たぶん)林檎の絵があったので
ワタクシが「もったいない、もったいない」と言いながらいろいろと
描き足したものです。
なんだかワケがわからない生物になっておりますが、ま、ご愛嬌。
実はけっこうお気に入り。
なんなのか、この生物は……。



20150717ueeen.jpg
7/17に描き終えたあと「うえーん」と娘が言っているので、
どうしたどうしたドコか痛いのんか?と近寄ったら
この絵が出来上がっておりましたのことよ。
そうかー。
うえーんて泣いているのかー。
あれまあ、しかも涙まで流しているじゃありませんか。
どこで見て覚えたんだろ……。
泣いた顔に見えるもんな、これ。


2015-08-22 13.25.36.jpg

2015-08-22 13.26.40-1.jpg
これら二点はいずれも8/22の作品。
キャラクターの表情がよいなあ、と思ったのでここに取り上げた次第。
相変わらず林檎に手足が生えていますが、いくつかの特徴ある顔を描いています。
何種類か得意なキャラクターの描き方があるっぽい。すげえな幼児。
幼児を侮っていたよお父ちゃんてば。
(下の絵の、上のキャラクターが好き。クククってかんじ?)

し、しかし!
しかしですよ。
いくらお父ちゃんがさらさらと描いた落書きとはいえ、
落書きにさらに追加でこんな落書きするなんて酷いんじゃない〜?(涙)
2015-08-23 15.35.57.jpg
びえええーん。
妻曰く、「同じように描きたいから憧れもあって追記するのではないか」とか
娘自身もそれを描いているつもりになるから追記するのではないか、とか
それに類するっぽいことを言われました。

え!
んむ〜? そ、そうなの?
そうかー、そうなんだー。ほへえ。
げほん、げほん。
それならまあ仕方ないかのう。のう? ニヒッ。
お父ちゃんのぽんち絵でよければ幾らでも落書きするが良いぞよ。
(でも落書きされた直後はちょっと落ち込んだダメなお父ちゃんッス。)
落書きされたあと?
もちろん消しゴムかけて修正しときましたよ。
たとえぽんち絵といっても、それ描いていた瞬間は気持ちが入ってたからね、
お父ちゃん。
2015-08-23 15.40.01.jpg

2015-08-23 16.51.56.jpg
で、この絵。
娘が数日前に描いたもののなかにあったんですが正面から
人間の顔を描いたっぽく見えるんですけど、
まさかねえー、偶然ですよねえ?
でも狙って描いたんじゃないか!?とは、我が家でのもっぱらのウワサ。
髪の毛もあるよ、このヒト。


届きましたよ、先日当選した『氷結100億MIX』。
きれいなパッケージに入っていました。
きらきらした華やぎを感じる色合いのパッケージね。
DSC08411.jpg

DSC08492.jpg
どれどれお味はどんなかな?
プシューっとな。

これがまたうまうま。
爽やかねえ。
ブドウやグレープフルーツ、桃などの香りがステキよねえ。
お味がよいわああああ。
DSC08494.jpg

この『氷結100億MIX』、若い娘さんかおばさんの本気キスカードとやらが
入っているということでしたが、我が家に届いた分はというと、
DSC08418.jpg
おばさんのキス顔写真でした。
(どちらにしろ)イラネ。
ぽいっとな。
テレビを観ないし芸能界にも興味がないので誰が誰やらわからんちん。




不思議なもので、物が届く日というのは幾つも物が届くんですよね。
同日、色違いで誤配されてがっくりきていたAnkerのモバイルバッテリーが
正しい配色で届いたりもしました。
DSC08408.jpg
じゃーん。
パカッ!

DSC08419.jpg

やったね、これでingress活動がはかどるね!
DSC08421.jpg
ずっしりとした重量。
ひんやりした手触り(そりゃ充電も給電もしていないから熱くはないわね。)。
ingressコラボアイテムを所有しているということの、この喜び(バカ)……。
くくく。
でもお外で見せびらかしながら使うのは
ちょっと恥ずかしいくらいにデカデカとingressのマークが描いてあるのよね。
フヒヒ。

でもこれがねえ、当初敵勢力の色(ぼくにとっては緑色が敵のチームカラー)の製品が
届いたんです。そりゃもう愕然としましたよ。
仕事から疲れて帰ってきて、例の限定生産品なモバイルバッテリーが届いているわよと
家人から言われて舞い上がった気持ちがぺしゃんこになりましたもの。
あのときの落ち込みようったらなかったワ……。
声のトーンが明らかに下がったのが自分でもわかりましたもん。
もしや家人が誤ってAmazonで注文したのか、とかぐるぐるぐるぐる(一瞬で)考えたり。
いや、間違うわけはない、だって青色チームの配色のAmazon注文用リンクを
ぼく自身が家人に連絡してそこから発注をかけたんだもの、ではなぜ!?とか(ここまでで数瞬かかっている)
晩御飯を食べるのもそこそこに急いでぐぐり、ようやく某巨大掲示板の親切な皆さんや
Google+の友人らが共有しているリンク先情報からメーカー側の
発送ミスだとわかってひとまず落ち着いたものの、一瞬でも家人(ていうか妻ですが)が
発注をミスったんじゃないかと疑った自分が許せなくて、誤ったカラーの商品を
開梱したときのがっかり感よりもさらに酷い落ち込み方をしてしまったり。
ああ、今また思い出しても悔やんでいる。
ぼくのバカバカバカバカバカ、カバカバカバカバ。
ごめんなさい。ほんとうにごめんなさい。>妻

敵色(緑色)のモバイルバッテリーが届いたのが6月29日のことで
DSC07776.jpg
自軍色の正しい配色の青いモバイルバッテリーが届いたのが7月23日のことでしょ、
実に1か月近く待ちましたよ、ええ。
お詫びにとAmazonの1,000円チケットが入っていたけれども、
時は金なりっス。
待った時間は金では買えないっス。
でもまあ、Amazonギフト券1,000円分はありがたく使うけれども……ッス!



夏休みのはじまりからずっと、フルーツ三昧な我が家。
すもも、メロン、スイカに桃にネクタリン。
ぶどう(デラウェア)に生で食べられる白いトウモロコシに
(あ、これは野菜か。お味はまるでフルーツというくらいに甘かったけれども。)
さらには和梨まで。
フルーツ大好きなので今の季節に旬のフルーツを美味しくいただけることが
ありがたいです。おかげで娘もフルーツ好きです。
食後には必ず「デザート!」と我々に注文を出してきます。

フルーツといえば、勤務先で福島二本松の桃を販売斡旋していたので注文しました。
DSC08601.jpg
風評被害から少しでも立ち直る役に立てればという思いからの注文です。
お届け日を夏休み前日に指定したので夏休み期間中はこれを堪能しましたよ。
いやあ、これがうまかった。
二本松って菊人形を観に行ったことしかなかったけれど、
桃が美味しいところなんだねー。
送料も発送元のNPO持ちだったし、お得だった気がします。
ありがたや、ありがたや。

この夏はフルーツだけじゃなくて、野菜も美味しかった。
なかでも、実家から送ってもらった枝豆「湯上り娘」がほくほくして
栗のような味わい(豆だけど。)な気がしました。
うんまー。
yuagarimusume.jpg
枝豆はその日に畑からとってきたのを食べるのが一番うまいと思うけれど
実家から宅配便で一晩かかったものであっても、この「湯上り娘」はうまかった。
以前は「秘伝」という枝豆のほうがうまいと思っていたんだけど、
「湯上り娘」もうまいねー。
うちの母おすすめなのは、「秘伝」よりも「湯上り娘」だそうで。納得のお味。



--------------
おまけ。


さらさらっと落書きしてみましたん。
おお、君は……。

noname.jpg
ななしたん。
君はここにいたのか……。




--------------------------

Ingress (Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticproject.ingress&hl=ja


Ingress (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ingress


太田市WebSite  大光院と呑龍上人
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-009kyoiku-bunka/manga-11.html
posted by よねっち at 17:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月22日

電話

早朝駅に向かって走っていると怒声が。


歯を食いしばった若い女性が男に掴まれ

夜の飲み屋っぽい店から引きずり出されて

殴られてる!?

迷ったけどその前を駆け抜けたところだったので、

ワンブロック過ぎたところで停止。

更に迷ったが110番。


直接割り込めないし、ごめん。

あとになってああすれば良かった、

こうすれば良かったと悩んでもしかたないが

あのときはそれで精一杯だった。


30分に一本しかない乗り継ぎ便利な電車は

110番してから慌てて駅に駆けつけたら丁度出てしまった……。


なんて一日のスタートだろう。

posted by よねっち at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月18日

おにぎり2号

イキオイで2号さんを作成してみた。


『わたし、2号さんなんだわ……』



はい、おにぎりさん2号です。

まだ落書きはされておりませぬ。

14372224239630.jpg
posted by よねっち at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

コワイヨが、いっぱい。

2015-07-11 11.30.04.jpg
ふう〜。
ちょっとコワイのを描いてみましたよ。
どこかで見たような顔の御仁ですね。
ぴよぴよ。
こいつはなんていうか、出色の出来栄えのような気がする……。
(ごめんなさい、ごめんなさい。)

2015-07-11 11.29.57.jpg
悪ふざけが過ぎたでしょうか、上のヤツの仲間も一緒に描いてみましたよ。
一番上はせなけいこさんの『ねないこだれだ』のオバケのつもりですが、
こ、コワイヨ……。
「なぜこんなにコワイのを描いたの?」と問われたら、ええと、
わたくしが描いた絵に対して娘に落書きされたので「む!」と思い、
ちょっと娘を怖がらせてみようと思って描いたのですが……。
すみません、すみません。

落書きされてナンボだってわかっている、わかっているのさベイベ。
娘が一所懸命お絵かきしているそばで一緒になってお絵かきしていたら
ささっと素早い動きで近寄ってきて(わたくしそれに気づかなかったんです……)、
あっという間もなく、一閃!、さささっと
わたくしが描いていたぽんち絵の上に落書きされてしまいましたよ。
くへっ。
DSC07983.jpg

しかし不思議なんですよ。
わたくしが好きでこのところよく描いている「コワイヨ・シリーズ」には
滅多に落書きしないんですよね……。
DSC07931コワイヨ.jpg
これこれ。こいつら。
それを見て「コワイよ!」と言うことは言うんですけど。<娘
不思議だ。
DSC07932コワイヨ.jpg


「アンパンマンもどき、ふたたび。」でも触れましたが
お絵かきが大好きなうちの娘。
2歳2か月になりましたが、だんだん描き分けとか描く顔の表情付けが
上手になってきました。傍から見ていてもよくわかります。
(え、親ばか?
ええ、いいです。親ばかで。ええ。)
DSC00712.jpg

DSC00715.jpg
にっこり〜。

DSC00795.jpg
これは野菜を描いたもののようで、なぜか野菜に顔がついていますが、
まあそういうものかなと。擬人化なのかな。
これはカボチャで、あれはニンジンで、こっちはバナナなんだと
妻や姪っ子が娘から話を聞いたようで、帰宅してから僕が見てわかるように
文字を書き添えてくれていました。
なんとなーくだけれど、それぞれの特徴をとらえている気はする。
カボチャの表情がいいね。
いいおくちしてる。にこにこ笑っているんじゃないの?
ああ、この笑顔に比べてお父ちゃんが描くところの絵は
2015-07-11 11.30.04.jpg
こんなコワイヨなのばかりでごめんよ……。

DSC07816.jpg
あら、でもたまにこんな表情の絵も描くのね?
にっこり笑顔ばかりじゃないのが、よく人の表情や
他人が描く絵を見ているってことなのかな?
対象物をじーっと見てること、よくあるもんね。
特徴を掴もうと見ているんだろうね。
このひと髪の毛生えてる……。
「いっひっひ」ってコずるく笑っているように見えるちん……。

DSC08006.jpg
大らかでいい絵ね。

DSC07992.jpg
楽しんで描いているのが伝わってくるんですよね。
娘の描いた絵を見てほんわかあたたかな気持ちになっております。


大切な方からいただいた色鉛筆を貸してあげると
ケースの蓋を開けた途端にピンク色の色鉛筆を握りしめて

「ピンクだいすき」

と喋ったので、おおっ、とお父ちゃんびっくりしちゃっただよ。ぴよぴよ。
他の色については大好きって言わないんですよねー。
「きいろ」「オーレンジ」とか色の名前は言うくせに。
色鉛筆以外にもピンク色のものを目にすると「ピンクだいすき!」と
言うので、この色がよほど好きなんでしょう。
好きな形で言うとOvalやTwinkle(=Star)、Square、Diamondが好きみたいです。
へええ。
「Oval! おっきい Oval!!」
と言いながら、楕円を描くのをせがまれるわたくしの日常……。


おっと、落書きされたといえば三日前くらいに
新聞紙とコピー用紙で作った「オニギリ」にも落書きされましたよ。
オニギリの目・口・頬はわたくしが描いていたんですが
いつの間にか目を赤い線で丸く囲んだようで、「目玉」になっていましたのことよ。
onigiri.jpg




-------------------------------------------------------------------------------------

この前の日曜は早起きして自転車で出かけました。
ひさしぶりー。
でもその前夜おそく自転車の様子をみてみたら
「なぬー!!」
後輪がパンクしているのに気付いて眠い目をこすって泣く泣くパンク修理していたのですよ。
ブヒブヒ言いながらパンク修理しただ。
ナミダメになりつつ穴をふさぎ頑張ったおかげか無事パンク修理でき、
翌日自転車で走りに行けたんですよね。
どこでパンクしたのかって思い当たる節はあるんです。
たぶん、お寺さんの脇にある割と道幅の狭い穴と砂利だらけの道路で
前から軽自動車を運転してきたオバチャンが、車内でハンドル握りしめて頑として
動かなかったあのときなんだわ!
えーっと思ったけれど、どけないので仕方なくこちらが砂利道のほうに避けた
あの判断が誤りだったンだわきっと……。
(オバチャンの側のほうが、避けられる道幅あったのに〜!)
ま、ひとを責めてもしょうがない、あのときの自分の判断が悪かったのですよブヒ、
と言いながらお風呂場でナミダメになりつつバケツに水はって
タイヤのパンク修理したのです。

2015-07-12 06.56.17.jpg
自転車で走り回っているうち、神社で御神輿が出ているのを見かけました。
地域のお祭りなんでしょうね。
ぼくが生まれ育った山形では御神輿はあまり馴染みがなく、関東に来てからのほうが
目にする機会が多いのですが、馴染みなく育ったせいか御神輿を見ても
あまり心躍るということがないのでした。
やっぱりすんじょ(※新庄市。新庄の意。)さ生まれだら
山車(※「だし」ではなく新庄市では「やたい」と読む。さらには「やだい」と
濁っていう場合多し。)だべ、ヤダイ! ヤダイねーばまづりんねじゅー。にゃー?
えー、ごほん、ごほん……。
とはいえここは関東。
地域のお祭りを尊重しないと!
地域の方が地域を大切にして守っていくという考え、素敵です。
(そういうのに参加するのは時間もとられそうだし人間関係もいろいろありそうで
自分じゃ「無理だわ〜」とは思うんだけど、傍から見ている分には、いいなとは思う。
悪い感情は抱かないな。)
この神社は「鳥居のない神社」として有名な神社だそうで、犬の救命伝説があるそうな。
2015-07-12 06.56.21.jpg
わんこ、かわいい。


検索してみたらその地域のWebsiteで「鳥居のない神社」の伝説について
記されていましたので次に引用いたします。

鳥居の無い神社の救命犬伝説 (石原町1区ほーむぺーじ)
https://sites.google.com/site/goishihara01hp/goisyoukai/goiinu



さて、最近はまっているIngress話ですが、
2015-07-12 07.30.28.jpg
なんか出た。
禿リンクなんて正直いらんわい。
(気の迷いで12年前くらいにYahoo!BBに申し込みをしかけて
2か月くらい放置プレイされたしなあ。そうじゃなくてもY!という選択肢はないわああ。)
MUFGカプセルのほうがまだいいんじゃないかな。
と、思っていたのですがMFUGカプセルがすでに5つ出ました。
適当にHackしていたら4つ目、5つ目と出たよママン。
カプセル総計13個だよ。
そんなにカプセルばっかりいらないよ。
インベントリ圧迫しちゃっているよ。
うーん、そろそろ普通のカプセルは処分しようか……。


Ingress
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticproject.ingress&hl=ja
Wikipedia Ingress
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ingress

posted by よねっち at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月06日

クルマに水をかけられた。

クルマに水をかけられた。

水たまりの水を勢いよく。

黒いセダンめ、許せぬ。

そのまま逃げていきおった。

posted by よねっち at 05:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月04日

続報!MUFGカプセル

2015-07-04 06.59.01.png

「なかなか出ないじゃなーい!」
と、ぷんすか怒っていたMUFGカプセルですが先日1個出たわけですよ、ようやく。
んでもって、出たと思ったとたん翌日にさらに1個ゲット。

そして今日また1個ゲット。超絶適当にCF作りまくるために自転車で走り回っていたら
ゲットしていた模様。
い、いったいいつの間に……。

こうも続けてゲットできちゃうと、なんだかありがたみが薄れるのう?
フツーのカプセルよりもゲットする頻度が高い気がすゆだ。

で、利率ですが
1)1個目のMUFGカプセルにX8を60個とキーを複数いれて2日経過。
2)2個目のMUFGカプセルにX8を50個とその他をいれて1日経過。

3日目の現在、
1)変化なし。
2)X8が+1。
び、微妙だな、これは……。
「レアな場所のキーが増えたらラッキー☆ミ」
とか思っていたけれど、あまり期待できそうにないんですかね?
2〜3週間は様子見たほうがいいのかしら。
悩むわあ。

最近じゃX8使わずに貯めっぱなしだけどもな。
X5、X6、X7で事足りてるわ。




posted by よねっち at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月02日

出た!MUFGカプセル!

ここ数日MUFGポータルでMH仕込んだうえで

GlyphHackしても全然出なかったのに

田舎の駅ポータルで適当にHackしてたら出たよ。

焦らしやがってコイツめー。

ここ数日別件でモヤモヤしてたのがみんな許せちゃうくらいに

いまハッピー。

14358336952031.jpg


-------------
とか言っていたら、翌日もう1個でたちん……。


posted by よねっち at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月25日

契約年数904年「ガス機器は壊れる前に交換!」

2015-06-25 21.47.33.jpg

そうか、いつの間にか904年も経過していたか。
わははは。

このガス機器はよくもっているなあ。
製造年が西暦1111年ね。
あのころ、オレは何をしていたっけなあ。

うーん、思い出せん……。

posted by よねっち at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月14日

ゼロ

DSC03700.jpg
ゼロ。

弟が学生時代に親戚宅で一目ぼれしてきたということで
貰ってきた猫だった。
2015-06-14 22.06.55.jpg
ぼくが上京している間に実家に住み着いていたので
帰省してみたら我が物顔で実家をのし歩いているゼロに
なにやらむかっ腹を立てたのを覚えている。
(ゼロ、ごめんな。)
ああ、こう書くとぼくってダメなやつだなー、すまん、ゼロ。
ゼロにしてみたら理不尽な話だよな? な?
DSC00112.jpg
DSC01210.jpg
DSC01307.jpg

その後、実家に帰省するたびにゼロ相手に喧嘩したり
可愛がったり、近づいてこられたりで不思議な距離感を
保ち続けていたがゼロが大病を患うより少し前の
四、五年ほど前からはわりとよい関係を築けていたように思う。
ゼロの喉をぐりぐりくすぐったり、耳垢掃除をしても
あいつ怒らないようになっていたからなあ。
DSC03475.jpg
いいやつだった。
そのゼロもこの四月二十一日にこの世を去ってしまった。
父がうたた寝をする前までは確かにあいつは起きて生きていたという……。
衝撃を受けて落ち込んでいるのは実家にいる家族みながそうだと思うのだが、
父の落ち込みようが一番酷いようだった。

すでに齢は二十の坂を越え、
「もうネコマタになってもいいんじゃねーの?」
と思っていたのだけれど、弟によれば正確には
十九歳と六ヶ月ゼロは生きたのだという。
それでも長生きしたよな、お前さん。
DSC04826.jpg

この春は、この四月は、
大切に思っていた対象が去って行ってしまう月だった。
ゼロ、お前もまた然り。
DSC07594.jpg

ぼくはお前を悼む。
DSC034752.jpg
posted by よねっち at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年05月05日

ニセパンマン改めコワイヨ

このGW休み中は早朝に市内各所を巡ってingressしているんですが
昨日と今日で富士重工の『ジェット練習機T-1「初鷹」』がある場所まで
足を延ばしてきました。
きれいなモノは、飛行機だろうがVAIOだろうが獣だろうが
他より抜きんでた何かがありますね。デザインに。
うつくしい。
2015-05-04 06.31.04.jpg


スバルビジターセンター
http://www.subaru.jp/about/showroom/vc/

ぐんまちゃん「ぐんまの工場見学」
富士重工業株式会社
http://www.gunmachan-navi.pref.gunma.jp/report/10_2.php

Wikipedia「T-1 (練習機)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/T-1_%28%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F%29



いやあ、ingressしているばかりじゃないですよ?
ここ数日で牛乳パックなどを加工して手作りおもちゃを作っていました。
しばらく前から幾つか作っていたけれどGWなので
多少時間がとれたのでまとめて作成したものです。

cablecar.jpg
糸を伝って高所から低所へと移動するケーブルカー。
表面には娘が描いたイラストを(一応娘に「貰うよコレ?」と言ってから)
貼りつけてみました。
他にも自分で描いた怪しい絵も貼りつけてありますが……。
アンパンマンにやや似ているモノも描かれておりますが
ワタクシ的にはこれを「ニセパンマン」と呼んでいます(すみません)。

ニセパンマンとは何者なのか。
アンパンマンの顔をたくさん描いてくれと何度も娘に
せがまれるのですが描いているうちにこちらも飽いてくるので
「(いま描いているコレは)アンパンマンかな〜?
アンパンマンかな〜?
あれ、違うね、アンパンマンじゃないね!?」
と言いつつ気分転換に適当なものを描いてるうちに紙に現れたヤツです、こいつは。
(途中からアンパンマンではないモノになるとわかると
非常に嫌そうな顔をします。ゴメン。<娘)

nisepanman.jpg
ニセパンマンはえらくオッサンくさい顔つきをしているんですよね。
目つきと眉毛がいけないのかな。
哀しい人生経験ばかり積んできたからコイツはすれっからしな人相しているのかな……。


ケーブルカーに貼りつけた絵はたくさんせがまれた絵の中から幾つかを
切り貼りしてみました。
ケーブルカー以外にも紙の眼鏡だの、
ゴムのちからでパッチンとひっくり返るカエルっぽいものだの
作っています。

オマケに自分が目にあてる怪しいマスクっぽいものも作成しました。
これを付けて「いないいないばあ」をすると
非常にびっくりされるので愉快。
ちょっとコワイよ。<マスクっぽいの

それにしてもニセパンマンたら
時折りアンニュイな表情をしているときもあるな、コイツ。


あ、そうそう、
岡村靖幸のピーチマークを「(これは)カッコイイだよ」と教えたら
靖幸ちゃんのピーチマークを目にするたびに
「カコイイ!」
「おー」
とか言うようになったのが可笑しい。<娘



--------------
追記

あれ。
いま「ニセパンマン」でぐぐったら、すでにそういうキャラクターがいるのね。
じゃあ呼び名を変えてあげなければならぬな、この男。
kowaiyo.jpg
見せると
「コワイヨ!」と言われるからコワイヨとでも呼んでおこうか。
のう?


posted by よねっち at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年05月03日

ルピナス

2015-05-03 05.36.14.jpg
早朝自転車で出かけてingressしているんですが
今朝は市の北寄りにあるお寺さんへ。
Google Mapでナビしてもらったくせに、お寺さんへ至る道で少し迷いましたが
そのおかげできれいなルピナス畑を発見。
いいね、いいね。
空気も澄んでいるし、ルピナスはきれいだし、いいね。

2015-05-03 05.36.20.jpg
日差しが強く、気温が高くなる前のすがすがしい朝。
いいねー。


posted by よねっち at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月05日

ぼくは馬鹿者なので

ぼくは馬鹿者なので、
きっとINGRESSにリアル課金してしまうのでしょう。
Ankerのモバイルバッテリーを注文するつもりです。


馬鹿者なのは、そんなことばかりじゃないんだ。
ほんとう、馬鹿者です。
posted by よねっち at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

しまった

ラーメン大盛りで食べてしまった。

ラーメン大盛りで食べてしまった。

posted by よねっち at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月27日

『闇の聖母』フリッツ・ライバー

闇の聖母 (ハヤカワ文庫SF)
フリッツ・ライバー  著
深町真理子  訳

2015-02-27 15.14.18.jpg


読んだ、読んだぞ!
久々にフリッツ・ライバー作品を読んだぞ!

うーん……。
引用やら何やらがさまざま書かれてあって
ゆっくりと恐怖が近づいてくるのはわかるんだけれど、
引用の奇想さ、それが与える面白さ、物語の深度といったら
以前読んだティム・パワーズの『石の夢』のほうが
はるか上をゆく感じかしらね……。
これは自分の受け取り方だから万人がそう感じるかはわかりませんが。
ぬうう。
パワーズ『石の夢』 (The Stress of Her Regard)が1989年で
ライバー『闇の聖母』 (Our Lady of Darkness) が1977だから
その時代の差もあるんかねえ。


『闇の聖母』よりは『妻という名の魔女たち』のほうが好みだったっす。
といいますか、やはりライバーなら『ファファード&グレイ・マウザー』
シリーズのほうが抜群に面白いよなと思ってしまうあたり、
自分は"ファンタジー者"なのだなと思いました。まる。



Our Lady of Darkness  Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Our_Lady_of_Darkness

闇の聖母  Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/4150103615

およね慕情
ティム・パワーズ『石の夢』




posted by よねっち at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月19日

濃霧

朝から酷い濃霧です。

気分は魔都倫敦を行くが如く。てくてく。

posted by よねっち at 06:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月05日

細やかで美しい仕事について。

美しいひとが、今日もこの地上で

美しい絵をものしている。

その事実がぼくをあたたかな気持ちにしてくれる。

そしてぼくの財布の紐を緩めさせる……。


ははは。

Amazonでポチろう。

posted by よねっち at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月02日

Targus製品保証

Targusのバックパックを購入して早や3年。

購入してすぐにレインカバーが入っているチャックが破損し、
その後も次々と破損個所が増え、こりゃもうダメだめだんべえ、廃棄して
別の物を購入しようかのう、と思いAmazonなどをツラツラ見ているときに
自分が購入したTargus製品が実は永久保証付きだったのを知った衝撃的な昨年12月。
(これまでずっと永久保証の存在を知らずにいたので
購入した初期の段階で破損して以降、「すぐに壊れるし、使えない。あー、やだやだ」と
思い続けていました。ごめんね、Targus。
永久保証付きだなんて、いいやつじゃん。<Targus。)

12/14の深夜に交換希望メールをTargus Japanに送ったのですが、
12/18には代替品が到着していました。
仕事が早いね、Targus。
ビバ! 無料交換だぜ。

old.jpg
これが古いほうのバックパック。
あちらこちらのチャックが崩壊していたのね。
無事だったのはわずかに小さい格納場所から数えて2か所のチャックのみ。
他にも諸々の部品が飛散していたし、
このボロボロ状態でもなんとか形は保っていたんだよな〜。
よく頑張った。

new.jpg
そしておニューのバックパック。
素材の処理の仕方が違うのかな?
正面の質感が前のものとは異なるような気がする。
(単なる木の精、もとい気のせいかもしれませんが。)

仕事へ行くときに使うバックパックだから、ガンガン物を詰め込むのです。
ゆえに、数万円もするような高価な物は勿体なくて購入できないよなあ、でも
容量はある程度欲しいし、耐久性もできるだけあったほうがいいよにゃ……と
思っていたところなので、永久保証の品として届いたTargusの新品バックパックは
まさしくその目的に合致する物なのでした。まる。

到着した交換品は元の商品の後継機種ということで、
ケータイ入れが肩バンドから省略され、内部の
極小ポケットも1つomitされていたけれど、まぁ問題ないでしょう。
いまどきはスマホ使いの人も多いし。ケータイ持っていても
この肩バンドのケータイ入れにケータイは入れていなかったし。
(盗難や紛失が怖かったの。)


Targus 製品保証について
http://www.targus.co.jp/after_support/


しかし、これだけサービスがいいとなると、Targus以外の
バックパックを購入しようという気にならない可能性がワタクシにあるというのが
目下の悩みか。
ふう、これも贅沢な悩みなのかしらん。

posted by よねっち at 17:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月24日

本日のBingデスクトップテーマ

「お!」
本日のBingデスクトップテーマ(2014-12-24.jpg)ですが、
こ、これって
「Bristolじゃね!?
クリフトン・ブリッジじゃね!?」
Bristol.jpg


どこから見てもクリフトン・ブリッジだ。
新婚旅行で行ったあのBristolの街。
その象徴のひとつ。
懐かしい。

Clifton Suspension Bridge
2012年4月に写す。

ほらね、クリフトン・ブリッジだよね?

posted by よねっち at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

なんだか寒いと思ったら

なんだか寒いと思ったら、シャツの上に

直接コートを着ていた。

そう、ジャケットを忘れた。

時計を見る。

もう一旦帰宅してジャケットを着込む暇は無し。

ええいままよとこのまま出勤。

膝掛けに手袋、マフラーやネックゲートル、

更にはモンベルのスキー用アンダーウェアを

パンツの下に着込んで

防寒は完璧だわ、とウシシシ笑っていたらこれですよ……。

posted by よねっち at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月23日

ちょっと早いですがメリクリ。

2014-12-23 18.53.02.jpg
ちょっと早いですが、今日は我が家では
クリスマスパーティでした。

メリクリ。
posted by よねっち at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月07日

『35th スクラッチキャンペーン』当選ッ!!

2014-11-14 22.28.45.jpg

当選ッ!

新宿センタービルは1979年に竣工され、今年で35周年を迎えるそうです。
素晴らしい。


35thを記念してスクラッチキャンペーンが実施されていました。
わたくしがゲットしたスクラッチカードは総数7枚。
そのうち2枚が『当たり』。
1等1000円券が1枚に、2等300円券が1枚。
くけけけ。

さっそくスクラッチカードを貰えた店舗で当選券を
使ってきましたよ。
スクラッチカードをくださったお姉さま方に
「わあ、スゴーイ」
「よかったですねー」
と言ってもらえた。
うしし。


1等が335枚、2等が3200枚ということですから、
7枚中2枚当選というのは勝率が割と良いのではないでしょうか。
DSC_0036.jpg

新宿センタービルのロビーでは毎年この時期になると
天井まで届くクリスマスツリーが飾られます。
今年のはスタンダードに赤と緑で所謂クリスマスカラーね。
scb.jpg


西新宿街ぐるみ.net
『新宿センタービル『35th スクラッチキャンペーン』実施!!』
http://www.machigurumi.net/machi_shop_service/2014/20141135th.html
posted by よねっち at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記