2013年11月12日

MUHLE(ミューレ)クラシックレイザーR89ROSEGOLD

機械油だとか、バイク、自動車、刀剣とかいった
所謂『男臭い』モノに、とんと魅力を感じたことがなかった。
どちらかと言えば、匂う花だの、滑やかな肌触りの絹織物だの、
そうした事柄に対して興味を持ち、心惹かれてきたように思う。

けれど、『男臭い』アイテムのなかにも、ぼくが心惹かれるものが
あるとは思わなかった。
Webで商品画像を見た瞬間、これは今までとは違うぞと思った。

その色から目が離せなかった。
恋に落ちた。
ローズゴールドの、色と艶。

ミューレ クラシックレイザー/ローズゴールド (両刃カミソリホルダー) R89ROSEGOLD)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007RD4T82/

DSC07975.jpg
ひひひ。
『MUHLE(ミューレ)』のクラシックレイザーを買(ってもら)いました!
ばばーん。
どうだー。くわッ。

いくら、「男臭いアイテムって苦手なのよね」と思っても、
髭は毎日伸びるもので、男臭いアイテムの最たるものである
髭剃りを避けて通るわけにもいきませぬ。
第二次性徴期を迎えてからの長の年月、
髭をどうやってきれいに剃りあげるか、試行錯誤の連続でしたよ……。

T字剃刀は幾つも試した。
近年は肌にやさしいPHILIPSの電気シェーバー二種類で比較的満足に髭剃りライフを
楽しんでいたものの、どうしても深剃りしたくて
前述のとおり、ついに両刃剃刀に手を出してしまいましたのことよ。

「Shickのクアトロ4チタニウムの替刃8枚入りを
3.5回購入するよりも、今回両刃剃刀を購入したほうが
替刃の安さから将来的にはお得になるんデスよ!」
と妻に力説しつつプレゼンし、それが奏功。
くっくっく。
うつくしひ。うつくしひローズゴールドのクラシックレイザーが
ついにワタクシのもとへ。
ふへへへ。

そして開封の儀。
DSC08060.jpg
実際に使うのは、週末までお預けだワン。
ローズ色よりは、ゴールド色のほうがやや強いように見えるのは、光の加減で。
実際はちゃんとしたきれいなローズゴールドですの。

DSC07973.jpg
替刃は定評があるメルクールのものを購入。
これがうまくぼくの肌に合うとよいのですが。

ソープはBODY SHOPのもの。
アフターシェーブローションには、ちふれを準備したよ。
DSC08063.jpg
BODY SHOPのは、しゅげーいい香り。
ちふれは肌にやさしくて好き。



購入はAmazonから行ったのだけれど、見たときには残り在庫数3点だったのに、
ぼくが購入した直後に「在庫なし」に表示が変わっていたのことよ。
フハハハハ。
よいタイミングじゃ。




MUHLE ミューレ
http://www.muehle.jp/





posted by よねっち at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2013年08月24日

TRAVELER'S notebook

DSC_0020.jpg
ハハッ。
わたくしもこの歳にしてようやくTRAVELER'S notebookデビューですよ。
さすがミドリ。
いい仕事しますね。


ミドリの、この文鳥様柄のペンポーチも欲しい。

 ペンポーチ 文鳥柄(41726006)
 http://www.midori-store.net/SHOP/41726006.html

ちょっと乙女チック?
ふふふ。
それが良いんですよ。

posted by よねっち at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2013年04月20日

Norton360が1980円 とな?

そうさ、俺はいつでもNorton先生を選択してきたのさ。
どんなに他のアンチウィルスソフトウェアのほうが評判がよかった時代でもにゃ。
(VAIO PCG-505 EX/64にプリインストールされていたMacAfeeだけは別よ?)


で、Norton360がこの時期に更新切れになったのでライセンスを延長したですよ。
\3,980也。

でも、Norton Account上で、
はるかな昔に購入したことがある同製品(Norton360 1U 3LCなやつ。)の延長ボタンを
ぽちっと押してみたら、あら、まぁ、なんてこと。
1年延長で今なら6,500円OFFの1,980円ですってよ奥様。
noroton360.jpg

ほほう?
これは今のうちにこのライセンスを追加購入しておくべきなのかしら?
(来年もまた同じ時期に似たような割引やってそうですけれど。)
うーむ。
迷ってしまうわ……。

しばらくNortonを利用していないユーザーのほうが割引率が高いということは
再度Nortonを選択する層を作り出したい&囲い込みたい、という
シマンテック側の意志の現れなのね?

でも、まぁ、Noroton360簡体字中国語版もあと2ライセンス分余っているし、
ここで無駄に追加購入する必要は無い気もする……。



とか連々と書いていますが、
Norton先生を入れないマシンもあり、それらにはAviraをインストールして
がんばる昨今。



posted by よねっち at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2012年09月11日

70x70mm角15mm厚ファン

どもども。

「Pen4マシン(のうちの1台)が五月蝿いなあ」
と最近思うようになってきた。
いつまでPen4マシンを複数抱えるつもりなんだ……というツッコミをされても
仕方ないのかなあ。でもまだ動くんだよう〜。

で、5年くらい交換していないCPUファンを交換してみた。
2012_09_11_21_02_49.jpg
おお。
キーンと高い音がしていたのが無くなって快適じゃ。
本当ならばファンレスクーラーにして、ケースファンを低速&静音ファンに
交換したいところだけれど、今からPentium4マシンに
これ以上お金をかけて手を入れるのも躊躇われるのであった。
2012_09_11_21_11_09.jpg

70x70mm角 15mm厚のファンはあまり見かけないので貴重。
良かった。良かった。



posted by よねっち at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2012年09月09日

ロッテ ドラえもんフーセンガム

2012_09_09_11_27_56.jpg
買ったッ!
ロッテのドラえもんフーセンガムを大人買いしました。
一箱すべてを買い上げて颯爽と近所のスーパーをあとにしてきたぞよ。

ふう……。
先日、山形で数十年ぶりに再開した理髪店のおじさま・おばさまから
ガムをひとつもらった素敵な出来事を蔑ろにしているわけでは
けっしてありません、ありませんから。ねっ、ねっ、ねっ?

こども向けの製品なためか(どうかは謎ですが)、噛んでも歯が痛くなることがなくて
いいなと思ったからなのよう。

クラシエフーズだろうがロッテだろうが、どこのメーカーでも
大人向けガムを噛むと、なぜか歯が痛くなっちゃう(でも虫歯は無いのだ。)ので、
「なぜだんべえ」と思っていたのに、このドラえもんフーセンガムは
歯が痛くならなかったのよう。
だからなのよう。
えーん。

『3てん1てんの点数件を合計15てん集めて送ってね!
ドラえもんひみつカプセルがもらえるよ!』と包装紙に書いてあるけれど、
いま開けてみたらいきなり「はずれ」だったぜ……。

でも、ドラちゃんから
「はずれ……ごめんね」なんて言われたら、そりゃ
許せないはずがないぜ。くうっ。

※ドラちゃんのC.V.は大山のぶ代さんでお願いします。(ここ大事なところ。)

posted by よねっち at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2012年08月18日

ジャングルモックでMERRELL御殿

フ、フフフフ……。

またもMERRELLのジャングルモックを買ってしまった。
(いや、正確には妻に買ってもらったのだが……。)

ああ、ジャングルモックよ。
一体これで何足目であろうか(遠い目)。


同じMERRELL製品でインチ数が同じであっても、他の靴じゃあダメなんだ。
実際試したけれど、履けなかった。
ジャングルモックがいいんだい。
<原因は、僕が甲が高い足をしているせいだな。たぶん。

ジャングルモックを知るまでは自分の足に合う靴が
見つからなくて、それこそ自分に合う靴を求めて三千里ですよ。
流浪の民ですよ。
そこで出会ったジャングルモック。
ああん、大好き。
足が痛くならない。グッド!


あんまり好きで買いすぎて、我が家の下駄箱の中は
月曜日から金曜日、果ては土日用まで、
毎日一足ずつ違うジャングルモックがずらりと並んでいる。
まるで楳図かずお先生の衣装部屋状態。
いいんです。大好きなんです。

MERRELL_TOWER.jpg
じゃじゃーん。
予備だけでこんなにあるぜ。
一番上に乗っかっている小さな箱は、妻のジャングルモック。

さながら我が家はMERRELL御殿だな。うむ。
いや、メレル御殿ていうか、ジャングルモック御殿?
写真だと、MERRELLタワー状態……か。
これもJavariやロコンド様のおかげ。
くっくっ。

消費税増税前のかけこみ購入ってワケじゃあないですケド。
安いときにまとめ買い。





posted by よねっち at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2012年08月04日

Schick × ヱヴァンゲリヲンキャンペーン

PHILIPSの電気シェーバーは肌に優しい。
そして、よく剃れる。
そのため、いつもはPHILIPSの電気シェーバーを愛用している。
だが、英國旅行へ旅立つ前に
旅先用として使い捨てするつもりでSchickのT字カミソリを購入した。

英國での役目を終えたあと、数回使ったT字カミソリは
そのまま廃棄してしまうつもりだった。
だが気づいたことがある。
電気シェーバーでのみ剃り続けるよりも、
たまにT字カミソリを併用したほうが、ヒゲがよく剃れる。
ただ、T字カミソリだけを使い続けるだけでは駄目だ。
肌への負担が強すぎてしまうから。
電気シェーバーだけを使い続けるのもよくない。
ヒゲが寝てしまって剃りにくくなるような気がする。
「気のせいだろう」と言われるかもしれないが、違う。
証明するのが難しいのだが、どちらか一方を使い続けるよりも
併用したほうがよい。
少なくとも僕の場合には。

そんなわけで、あの剃り味が忘れられなかった僕は、
SchickT字カミソリの柄はそのまま捨て置かずに
替刃だけ追加購入することに決めた。

2012_08_04_17_43_36.jpg
そうしたら、なにかがくっついていましたよ。
オマケです。

2012_08_04_17_44_36.jpg
おお?
これ初号機なんじゃね?
おクチを開けて、Schickの団扇を持っているね。

2012_08_04_17_59_45.jpg
ストラップになっている模様。

ほかのオマケで、アスカやマリもありましたが、
正直首を捻らざるをえない。
あとから調べたら、『ぷちえう゛ぁ』というシリーズらしいが、
あまりにデフォルメされすぎた造形は、必ずしも、
「そのキャラクターだ」と言い切らなくてもいいんじゃないの、他の
何かに見えない可能性はないの、と個人的には思うので、
ちょっと引いてしまうものがあった。

エヴァンゲリオンのキャラクターに限らず、あまりに
デフォルメされすぎた、2頭身の人間を模したキャラクターというものに
なぜかわからないが嫌悪感や恐怖心を抱いていた。
それが立体であっても、二次元に描かれたものであっても。
漫画でもイラストでも、ある程度のデフォルメはOKだし、
自分で描く際にもするけれども、やり過ぎのデフォルメに関しては
常に苦手意識を持っている。
無理にでも可愛らしく見せようという、あざとさが鼻につくからかな。
でも、この初号機なら大丈夫だ。
うむ。
人間をデフォルメしたもの(デフォルメしすぎたもの)では
ないから許せるのだろうか……。


2012_08_04_18_03_46.jpg
色目が同じ紫である、Kodak Play sportにくっつけてみた。
なかなか良い具合じゃ。
こういうストラップってさ、根付っぽいよねえ。



 Schick × ヱヴァンゲリヲンキャンペーン
 http://www.schick-jp.com/eva/

 家電Watch
 シック、エヴァンゲリオン初号機とアスカのフィギュア付きT字カミソリ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542642.html

posted by よねっち at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2012年04月16日

SIGMA DP2x

dp2x.JPG
買った、もとい買ってもらいました。
憧れのSIGMA DP2x。
View Finder付きです。

憧れの品。
思えば5年に1台の割合でデジカメを購入しているように思います。
DP2xの撮影は、SONYのDSC-N2で(笑)。
確かに、レンズを交換可能なデジ一などにも憧れました。
(ああいったメカニカルな動きをするものが好きなものですから)
でも、今回はDP2xの絵に惹かれました。だから、これでよいのです。

今日は眠いので、このへんで。おやすみなさい。ぐう。




posted by よねっち at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2012年01月15日

BUFFALO無線LAN親機「WHR-G301N」

DSC07786.JPG
BUFFALO 製の無線LAN親機「WHR-G301N」を購入。
先日購入したdm1-4000と組み合わせて無線LAN接続してみたよ。
生産終了品であるためか、Amazonにて安価で購入できたぞよ。

僕がこれまでに購入したBUFFALO製品といえば、
ISAに挿す10Mbpsの低価格なNICボードとか、その程度のものしかなかった。
おや、BUFFALOもいつの間にかいろいろ手広く販売するようになっていたのね。

手動で無線LAN親機に接続し、動作確認を行う。
その後、AOSSを用いて再設定。
手動か、AOSSか迷いつつも、今回はAOSSで設定することにしました。
でも、AOSS機能ってステルスSSIDが使えないのね……。(ダメじゃん)
そして、この次に大いに悩むことになる。

dm1-4000で無線LAN親機へのAOSS接続は問題なく行えたのに、
Xperia arcではどうしてもうまくいかなかった。
無線LAN親機のファームウェアを最新版にしても、
FAQを参考にして手動で接続してみてもダメじゃ。

screenshot_2012-01-07_1807.jpg
BUFFALOでも動作確認が取れているというのに我が家の環境ではNG。
なぜだ。
LAN内ではDHCPを使っていないから?
そんなことはないよねえ?
screenshot_2012-01-07_1906.jpg
AOSSで接続を試みると、タイミング次第で二種類のエラーが発生する。
キャプチャ画面を比べると
「エラーが発生しました(10029)」のほうは3G回線に接続中っぽい?
なまず速報のアイコン表示があるし、HiSpeed接続アイコンも出ている。
screenshot_2012-01-07_2301.jpg

それに対し、
「エラーが発生しました(40029)」だと3Gはオフっぽい。
screenshot_2012-01-07_1923.jpg
まあ、いずれにしろ無線LANに接続できていないので意味はないがな……。

Xperia arcにローカルIPアドレスを付与して無線LAN親機へ
接続を試みると、一瞬接続されたように見えるがすぐに接続が断たれる。
無線LAN親機のログを見ると認証で蹴られているのがわかる。

Xperia arcにローカルIPアドレスを付与せず、無線LAN親機から
IPアドレスを取得するようにすると無線LAN親機側では
認証が通るが、あやしげなセグメントのIPアドレスが
Xperia arcに付与されてしまい、自分でそれを変更するこが
できないために結局はインターネットに出られない状況が続く。
「制限された〜」となる。Bluetoothと干渉しているわけでもないっぽい。

何度も試したけれど、もう諦めたよ。
ムリムリ。
BUFFALOの無線LAN親機が問題ではなく、Xperia arc側の問題な気がしてきたよ。
別におうちの中でXperia arcで無線LAN接続しなくったっていいやい。
しくしく。



驚きの低価格だった割りには必要十分な機能があり、
そこそこ使えるやつだぞ、このWHR-G301N。
問題はほかのノートPCでは150Mbpsで無線LAN接続できているのに
かわいいdm1-4000ではなぜか65Mbpsしか速度が出ないってことだ。
遮蔽物が無い、無線LAN親機の目の前で試してみてもダメじゃった。
とほほ。

でも、くじけないよ。
大容量ファイルをdm1-4000とやり取りする状況が生じたなら
有線LANケーブル接続するからね。
いいんだもん(涙)。
せっかくGbE LAN端子がくっついているんだから生かさなきゃ損だから
有線LANケーブルを使ってやるんだい(涙)。
うわああああああーん。
-----------------------
追記

やっぱAOSSやめにするわ。

posted by よねっち at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2011年12月21日

dm1-4000 ADMモデルを購入

HP製のノートパソコン『dm1-4000』を購入しました!

DSC07274.jpg
かねてからこのマシンの前モデル・dm1-3200の
コストパフォーマンスに目をつけていたので
後継機種であるdm1-4000の発売を
首を長くして待ちわびていましたよ。

ネット上で幾度か検索を行ったが、dm1-4000のレビュー情報は
いっこうに増えない日々が続いていた。
いくつかHITするレビューもその多くがSSD搭載モデルを
評したものばかり。
それは僕が欲しいものではないのよ。
「モバイルで使うなら起動速度を重視」、それならSSDの
流れになるのは当然理解してはいるのだけれど
今回は「抑えた価格でモバイル環境を」がテーマだったので
HDD搭載のAMDモデルを僕は欲していたの。
まぁ、主なる用途はモバイル環境下でのテキスト入力なのだから
価格の面以外ではすべて「SSDモデルを選べよ」と
言われているようなものでしたが、ここはぐっと我慢の子。

2011年11月から12月にかけての期間でdm1-4000と
比較検討したモバイル機器は数種類あった。

(1)
SonyStyleにて、
ソニー VAIO YA がCeleronとHDD搭載で約44800円〜39800円。
しかも3年保証がデフォルトで付いている。そして(確か)送料無料。
店頭で確認すると、キーボードが割りと打鍵しやすいのに気づいた。
長時間打っても疲れない。
ネット上ではVAIO YAのキーボードが悪し様に言われているケースも
散見したものの、万人が同じ打鍵を行えるわけではないから
そのキータッチの感想が異なるのもむべなるかな。
ただ、僕に関して言えばVAIO YAのキータッチは好みのものだった。
店頭で見たピンク色とシルバー色のツートンカラーも可愛らしかった。
男の子でも欲しいと思う色だったよ。
大好きVAIO。

(2)
Lenovo 15%引きクーポン使用でThinkPad X121eが各種
部品を増設した上で約39000円強程度。
Lenovoは送料無料だった。
店頭で確認するとキーボードはそれなりにThinkpadしているけれど
液晶が残念な子だった。

(3)
NEC Life touch Note。
その軽さと小ささ、テキスト入力だけならAndroidで十分。
しかし、店頭であまりに不遇な扱いを受けている姿を目撃し
妥協してLTNを選んだ場合の自分ががっかりするだろう姿を
容易に想像できてしまい、選択肢から外す。
(きっと割り切って使う分にはよいモバイルグッズになるはずだ。
往年のモバギのようにな。)

(4)
そして、HP dm1-4000。
HP製品の故障率は意外と多いし、独自ソフトウェアの駄目さ加減も
知っている。
幾つか触れたMobile WorkStationですら結構ダメな点が目に付くのも。
(とか言いつつ、デスクトップはe9280jpを購入して今も
利用していますけれども。あ、xw6400とかのWorkstationは好きさ。頑丈だ。)
独自ソフトウェアとグレア液晶にさえ目を瞑れば、dm1-4000という
選択肢はアリだ……。
しかもバッテリーと搭載メモリのバランスが、VAIO YAやThinkpad X121eと
比較してグッド。
あとから増設するにしてもメモリははじめから4GBあって悪いことはないし
テキスト入力が用途のメインとなるとはいえ
それなりに長時間モバイルしたいからバッテリーもある程度は欲しい。
ううう、それにデザインがhpのくせにちょっと斜めが入っていて
なんとなく格好良い。
うぐぐ。
キータッチも問題なし。
キータッチ確認のために常に僕が入力している例文である
「ご結婚おめでとうございます。この日の感激をいつまでも忘れず、
長い人生をともに助け合って、楽しい家庭を築いてください。」
も問題なくすらすらと入力できた。よし。

(5)
モバイル環境でテキスト入力したいなら、紙と鉛筆でいいんじゃ?


ということで候補は幾つかありました。
候補(5)はさくっと却下。
違うんだい、違うんだい、デジタルガジェットが欲しいんだい。うえーん。
さて、僕が今回望むなかで重要なのは、機器のサイズと重量。そして価格。
重量は1.5kg程度までとした上で探したところ、やっぱりdm1-4000が
いいかな、と思ったのね。

dm1-4000に決定するまでにはいろいろあったのですよ。
hpの公式サイトを見ながらあれこれ悩んでいるうちに、
+1000円でUSB外付けDVDドライブが購入できる1000台限定の
キャンペーンが終わってしまって愕然としたり、
家電量販店に通い、上に挙げた機器のキータッチを何度か確かめたり。

で、あれやこれや確かめ、ネット上で情報を集めるうちに
dm1-4000の「+1000円でDVDドライブ購入」キャンペーンが
再開していた。やった。
ということで決めました。

DSC07062.jpg
届いたdm1-4000の箱は小さくてびっくり。
こんなにコンパクトにまとめられているのだなあ。

DSC07065.jpg
梱包材に燦然と輝く(?)AMDのコーポレートマーク。
くくく。
AMD製品を購入したのは、Duron 800MHz以来のこと。
DSC07066.jpg

ノートパソコンを購入するのは、人生で三度目の経験。
一台目は、SONY VAIO PCG 5050EX/64。
二台目は、SONY VAIO PCG C1-MZX。
そう、たとえAMDモデルのdm1-4000であって、Intelモデルより
非力だとネット上で指さされようともC1-MZXでトランスメタCPUの
どうしようもない非力さに耐え忍びつつモバイルしていた
マゾ気質でもあるんじゃないかと疑われるような
僕の使い方ならば、AMDモデルであっても十分使用できるに相違ない!
と思ったものよ。
結果、dm1-4000は思ったほど非力でもなかった。
VirtualBoxでWindows98を動かしても、するすると軽快に動作する。

DSC07074.jpg
+1000円でついてきたDVDドライブの外箱。
中箱はhpマークのついたいつもの段ボールでした。

DSC07273.jpg
そしてその中身。
USBケーブルが折りたたみ式ではないのが、ちょっとうっとうしい。
底面は滑り止め加工が施されたゴム素材で振動を抑える役目もあるんじゃないかな。
上面はヘアライン加工が美しい。
8760w MobileWorkStationにも似た加工ね。
中身のドライブはどこ製だろう。あとで調べるか。

DSC07073.jpgDSC07272.jpg
Xperia arcとの大きさ対比。
posted by よねっち at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2011年11月26日

ジャングルモック

DSC06828.JPG
メレルのジャングルモックを買ってもらいました。

おおう。
この三年くらいは、靴といえばジャングルモックしか買っていないぞ。
だって、大きなサイズの僕に合う靴がなかなか無いんですもの。
しかも足のサイズが大きいだけじゃなくて、僕ってば甲が高いからな。
くっ。
靴を選ぶときの二重苦か。

しかし、しかしですよ、
甲が高い僕にもジャングルモックなら履ける!
なぜならジャングルモックはゴムでびよ〜〜んと伸びる部分があるからね。
わーい。

夏用にトープ。
冬用にガンスモーク。
鉄壁の構えのワタクシ。

「毎日同じ靴でいいの?」
っていうツッコミは無しで。
結構楽なんですよ、この靴。
運動後のリラックス用に最適なだけあって、履いていて楽。
方向転換するにも、キュッキュッと機敏に動けるしね。
ということで、ジャングルモックを5〜6足は常に靴箱に出しておいて
ローテーションしていますよ。えっへん。
posted by よねっち at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2011年08月27日

ダニバスターズTシャツ

勤務先は石巻の災害復興支援にも取り組んでいる。
その一環として、石巻災害復興支援協議会が販売する
オリジナルグッズを購入して復興支援を行おうという
呼びかけがあった。

そこでこれに賛意し、僕と妻の分ということで
ダニバスターズTシャツを2着購入しました。

月末でお財布の中身に余裕が無いなか、おやつ代をセーブしたり
昼食にはお弁当を多く持参するようにして、なんとかやりくりしようと試みる。
そこから更に爪に火をともすようにして生活すれば
なんとか購入代金を捻出できるかしら、どうかしら……という
瀬戸際で、実家から農作物を段ボールに一箱送ってもらえたので
なんとか一息つけることに。
ふう。

そんなこんなで用意した四千円を握りしめ、会社の販売担当部署に
連絡をしてダニバスターズTシャツをゲットだぜ!

dani-T.JPG
じゃじゃーん。
うほ、黒字に赤と白がかっこいい。
図柄に記された「支援上等」の文字が楽しい。
明るくいこう、頑張っていこう、という気持ちが伝わってくるかのよう。

お義母さんにダニバスターズTシャツを見せびらかしたら、
「あら、派手な絵ねー(笑)」と面白がられました。
愉快じゃ。
おうちのお掃除するときにお揃いで着てみようっと。


でも、おうちの中で着るのもいいのだけれど、
こういう復興支援Tシャツって、Tシャツを着て街に出て人の目にとまることが
また支援になるのかもしれないね。
震災や、その後も現地で暮らす人たちのことを、復興支援Tシャツを見た人たちが
思い出してもらえるということで。
勿論、購入それ自体も支援になりますよ!



石巻災害復興支援協議会
http://gambappe.ecom-plat.jp/
オリジナルグッズ販売
http://gambappe.ecom-plat.jp/group.php?gid=10143

posted by よねっち at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2011年08月14日

Pentel AinSTEIN

2011_08_14_13_19_15.jpg

先日立ち寄ったコンビニでかねてから気になっていた
シャーペン芯を発見。
そう、Pentel社のAinSTEINです。
ふっふっふ。
他にも使えるシャーペンの芯は沢山残っているのですが
わがままを言って買ってもらいました。

筆圧が強い僕は、描いている(書いている)最中に
よくシャーペンの芯をポキポキと折ってしまっていたので
Webで「筆圧が強いひとでも大丈夫」と噂になっていたAinSTEINを
一度は使ってみたいと思っていたのですよ。


いつも使っている無印良品の100円シャーペンに入っていた
シャーペン芯と、このたび購入してもらったAinSTEINを
早速交換してみました。
で、手近にあるメモ用紙をひっくり返してゴリゴリと
描いてみると……。

おおう、なんて良い書き味。
しかも僕の強い筆圧にもAinSTEINのシャーペン芯は折れません。
さすがPentelさま。

楽しいねー、楽しいねー。
お気に入りの文房具が見つかるとウキウキしちゃうねー。


ここではたと気づきましたが、前回絵を描いてから
既に8ヶ月が経過していますよ……。
うーん。
職場でのドタバタ引き継ぎ作業や震災やらあって
絵を描くだけの心の余裕と体力が無かったからなぁ。
しくしく。

それにしても、描かないでいると
塗り方も描き方もすっかり忘れてしまいます。とほほ。
少しずつでも良いから塗ったり描いたりするべきです。<自分

03.jpg

塗り方も描き方も、
よくわかんにゃい。
posted by よねっち at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2011年07月09日

Deuter Race

Deuter Race.jpg
会社の行き帰りに使えるように、Deuter Raceを買ってもらったよ。
はじめてのDeuter製品だ。
わーい。
自転車にもバイクにも普段は乗らないけれど、なぜかRaceを選択しました。
だって格好良かったんだもの……。

KANZANの片手持ちバッグ(モクテ)から荷物を取り出し、
Raceに移動しました。
このRace、なりは小さいけれどこれから頼もしい味方になるはず。
震災のとき、片手持ちのバッグではなくリュックサックを持ち歩いてたら
帰宅も楽だっただろうな……と強く思ったのも影響しているかも。
これを選んだのには。(容量は10リットルしか入らないけれど
普段使いならこれで十分かな、と思ったのでした。)

Deuter Race2.jpg
底部にはレインカバーも付いているのだ。
posted by よねっち at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2011年06月21日

Amazonマグカップ(黒)

ようやく手に入れた!
白色のマグカップはいつも在庫あるのに黒色のはずうっと品切れだったの。
わーい。
13086631600820.jpg



posted by よねっち at 22:36| Comment(0) | 買ったッ!

2011年06月05日

eneloop mobile booster

DSC04928.JPG
モバブこと、eneloop mobile boosterを購入しました。
Xperia arcを2回はフル充電できます。えらいっ!

自分が被災したときの非常用にと最近になって購入してもらいましたが
今回の仙台への旅でも大活躍。


eneloop mobile booster
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html


DSC04917.JPG
ELECOM製のBluetoothイヤホンも購入。
しかしこちらはあまり優秀ではないかも。
なにせ耳の中にきちんと入っていかない。
イヤホン部と機械部分が固定式なのは仕方ないにしても
その角度の取り方が非常におバカ。
そんな急な角度ではきちんと入らないし、音漏れしてしまうでしょうに。

それでもなんとかして使っていますが、以前持っていた
SHURE E4Cのようにクリアには聴こえないので非常に
モヤモヤした気持ちになる。
赤い色目は艶やかでお気に入りなのに。
うがー。
posted by よねっち at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 買ったッ!

2011年04月18日

へんこう。

おれはmovaをやめるぞ!ジョジョーーッ!!
いえ、すみません、すみません。
僕の携帯電話、既にmovaではなくてFOMA契約ではあったのです。


ふぅ。
苦節4年8ヶ月。
ようやく携帯電話を買い換えました。
SO902i WP+を使い続けたけれど、地震速報エリアメールとか最近の
機能に対応していなさすぎて怖くなったのもあって妻に連れられて
ドコモショップへ行ってきました。


SO902i WP+
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/30022.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/SO902iWP%2B


一昨年にドコモポイント5000点で米沢牛のランプステーキをゲットしていなければ
もう少し高額の携帯電話を狙っても良かったはずですが、
いま手元にあるのは20000点弱のドコモポイント。
(でもでも、このランプステーキ、と〜っても美味しかったのよう。
 さすがは米沢牛だな。)
この、ちまちまと貯めたドコモポイントが軍資金替わり。
それでも15年8ヶ月もDoCoMoを使い続けているからプレミアクラブのステージは
最高でポイントをゲットする率も良いはずなのよう。えーん。

まあ、いまさら軍資金ならぬドコモポイントの少なさを嘆いても詮方ないので
商品陳列棚の前をうろちょろするワタクシ。
あれこれモックを手に取ってみたものの、心を鷲掴みにされるような機種は無く
どうしたものかと途方に暮れてしまっていました。

僕が陳列棚の前で20〜30分も悩んでいる間に、かねてから狙っていたdocomo STYLE series L-04Bを
取り置きしてもらっていた妻は早々と機種変更が完了してしまいました。
そこで問題が発生。
妻が対応してもらっているショップスタッフにいまスグに機種変更のお願いをしなければ
受付待ちの列に並び直さなければならない……との話。
どどどど、どうしよう。
焦りました。
心臓はバクバク。冷や汗はダラダラ。
どうしよう、どうしようと悩むけれど、親友も使っていて、
僕も「見た目がカッコイイ」と思え、ちょっといいなと考えていた
F社の携帯は予算オーバーだし、おまけに好みの色目は無いし、
N社の薄型は薄いのが格好良かったけれど、20代の頃に折りたたみ式のN社携帯で
痛い目を見て以降「N社の携帯電話はもう二度と買わない」と誓ったからには
選択肢から外さざるを得ないし……などなど、あれこれとツマラヌことを悩んだけれど、
それはほんの数秒の間の出来事でした。
普段はゆっくり物を考えているくせに、こんな場面では往々にして
一瞬で色んなことを考えちゃうことって割とあります。

さて、そんなこんなで急いでショップスタッフのお姉さんの前で
選んだのは妻と色違いのdocomo STYLE series L-04B。
妻が選んだ携帯電話は、色目がグリーンでとっても可愛らしい!
ううう、しかし同型同色の携帯電話を持つことは出来ぬ……と
変なところで意固地になった僕が脂汗をかきつつ選択した色目はホワイト。
うん、いや、これも見方によっては可愛らしくも見えるじゃない?ねぇ?
うん、うん。
いまこの機種はお得な価格でゲット出来るみたいだし。いいよね、いいよね。
ウン。ウン……。


「あー、それじゃー、ドコモポイントで全額お支払いできますねー。アハハハ」
脳天気な声でドコモショップのお姉さんが言う。
カチャカチャカチャとパソコンのキーボードをたたきながら
僕の携帯電話を機種変更する準備をしている。

えーん、えーん。
ごめんよう。
ごめんよう、やっぱりダメだよう。
series L-04Bは持ちやすくて可愛らしいけれど、
枯れてもソニー大好きっ子な僕としては、ソニー製携帯電話じゃなきゃ嫌だよう。
LG電子にタマシイは売れないよう(涙)。

「あ、あのう、待って、待ってください」
機種変更する直前、待ったの声をかけるワタクシ。
「やっぱり止めます。Xperia arcにします!!」
「ゲハハハ」
それを聞いて、確かドコモショップのお姉さんが特徴ある声で笑っていたように思う……。

傍にいて、それまでずうっと「ソニーが好きなんでしょう。L-04Bで良いの?
Xperia arcに機種変更してもいいのよ、Xperia arcにしたら?」と
言ってくれていていた妻。
ええ、わたくしその言語に甘えてみることにしました。
L-04Bのモックを触りながら、多分僕は浮かない顔をしていたのだ。
逡巡する僕の気持ちを汲んでくれたのだ。
ありがとう、ありがとうね。

「それで色は何色にしますか?」
と聴かれ、
「ピンク! 漢はピンクでしょう!!」
と弾けて力説しちゃう僕。
モックでも確認したのだけれど、Xperia arcのsakura pinkが
これが良い色目なのよう。

Xperia arc sakura pink
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/25/news087.html

しかしながら、そのドコモショップでは在庫切れ。
しかも6人も入荷待ち。
うーん、そんなに待てないわ。
せっかく機種変更すると決めたこの気持ちを今更押し留めることなんて
出来やしないのだわ。ええ、そうよ。そうなのよ。
なので、在庫があったMidnight Blueを選択。
ま、これはこれで良いか。
でも、Midnight Blueみたいなグラデーションで発色の良いライトグリーンがあれば
それはそれで良かったように僕は思うよ。>SonyEricsson


そんなこんなで、携帯電話を機種変更しました。
ジャーン。
DSC04707.jpg

スマートフォンが出始めた頃からずっと、特にSonyEricssonがXperiaを出した頃から
スマートフォンとは自分には手が届かない高嶺の花なのだと思っていたの。
「携帯電話なんて、電話がかけられたらそれで良いんだから」
と言っていたのは、ただの強がり。
ほんとうは欲しかったの。
えへへー。

どれ、新旧携帯を並べてみるか。パチリ!(と、ソニー製デジカメで撮影するワタクシ。)
DSC04708.jpg

携帯電話をひさびさに新調できたから気持ちが良いよ。
Xperia arcでは音楽も聴けるのね。(いや、Xperiaならずとも聴けるものは
これまで多数あったでしょうが、なにぶん前回の機種を4年8ヶ月も
使い続けていたから浦島太郎状態なのですよ。)
うわぁ、時代は進化しているのだなあ。
その昔、MP3を聴くことが出来るというので発売当初に秋葉原で6万円をかけ、
勇んで購入したソニー製携帯電話「SO 502iWM」が懐かしく思い出される……。

SO502iWM
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/3724.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/SO502iWM


DSC04710.jpg
妻のdocomo STYLE series L-04Bを触らせてもらいましたが、
持ちやすい角度が付いていてデザインも良いし、これはこれで好きだなあ。
色目がグリーンなところもグッド!
posted by よねっち at 23:30| Comment(0) | 買ったッ!