悩みまくったIdeapad Tablet A1。
アップデートがあったので最新版にシステムアップデートしたのに
直らない。もうこりゃダメだ、ということで
さくっと工場出荷時状態に戻しただ。
SDカードの中身はそのままでフォーマットされないのね。
覚えたぞ。
覚えておくと次回出荷時に戻す>再セットアップするとき便利だな。
androidマーケットから落とせないapkファイルでも
突っ込んでおくか。
さて、工場出荷時に戻したとはいっても、
すべてが出荷時の状態まで戻るわけではない模様。
工場出荷時にしたあとrestartしたらビルド番号は
その数日前に最新版にアップデートした状態のままだったからね。
ちなみにビルド番号は、
A107W0_A234_001_015_2643_ROW。
ああ、長かった。
三週間くらいああでもないこうでもないと悩んだけれど
まったく掴まなかったGPSを掴むようになったよ!
Webでいろいろ検索かけたら、GPSを掴みにくいけれど
掴む人は掴んでいたみたいだから、
「外れロットを掴まされたか、おのれLenovo」とか
涙やら鼻水やら流していたのだけれども。
(いや鼻水ながしてないですよ?)
環境の再構築が面倒だけれど、まあそれは目をつぶろう。
update.zipで変更したうずらフォントがアップデートで元に戻っちゃったけれど
ダメな中華フォントではなかったからよしとするか。
逍遥訳の『シャロットの妖姫』(テニソン)をうずらフォントで
読み始めたら微妙だったからな……。
『半七捕物帳』とか長文を読もうとする前で良かったというべきか。
うずらフォントかわいいけど。
あれ?
なんか、ちゃんとGPSを補足してるよ。
GPS TestでGPSの数が0個だったのが、5,6個は確実に掴み始めている。
おお……。
A-GPSが無いためにXperia arcほどの正確さはないけれど
概ね良好なかんじ。
たまに10m単位くらい平気で位置補足できずにずれるし
屋内ではまるでダメ夫なままだけれど、まぁ許容範囲内では
ないかな、Lenovo A1。
なんだよ、はじめからこれくらいのGPS性能ならぶーぶー文句を
言ったり悩んで悩んで塞ぎこみつつ寝入ったりする必要は
なかったのよ。もう!ぷんすか。
そうそう。
別途準備したmicroSDカードを挿入する前までは
/sdcard/removable_sdcard
の中を見ているのに、microSDHCカードを挿入した途端、
/sdcard/removable_sdcardの中身は別途挿入したmicroSDHCカードを見始めるのか。
いいっちゃいいんですけど、別にmicroSDHCカードを準備するむきの人には
1GB強のremovable_sdcardフォルダが無駄になるといえば、そのとおりだよねえ。
先日Lenovo A1用にしようと、16GBのmicroSDHCを購入したけれど
Xperia arcを正、Lenovo A1を副ということでandroid端末を
いじる分にはLenovo A1用にmicroSDHCカードは要らないな……。
素のままで十分戦える端末なんじゃないか、Lenovo A1。
2GBモデルで十分よ! クワッ!(目を見開きつつ。)
980円でこれだけ楽しめるのだ、いい買い物したわい。
しかし、このままでは持ちにくいのう。
適当なケースを準備するか。
ただ購入代金(980円)以上をケース代にかけるのは
なにやら許せぬものがあるのだが、どうか。

ところでCisco GISTで回線速度を計測したらLenovo A1で
3000kbps程度は出るっぽい。時間帯と場所にもよるけれど
まぁ、こんなものか。
Cisco GIST
https://market.android.com/details?id=com.cisco.gist&hl=ja
【ハードウェアの最新記事】