日々書き連ねたいことはあるはずなのに
慌しく&ぼーっとすごしているうちに一年が経過しようと
しているじゃありませんか。
マジっすか……。
思うだけで、即行動に移せないということは
実際のところぼくは表現者には向かない、成り得ない、
凡百の夢想家のひとりでしかないのかもしれない。
ただの有象無象なのであろう、と地面をじっと見ながら咽び泣く。
いや実際はそんな暇もなく走り回ってるし「あれ欲しい、コレ欲しい」と
AmazonやメーカーのWebSite見ながら涎垂れ流しているんですけどね……。
個人用PCを新調してもらってWindows7からWindows10へアップグレードして
一年半利用したものの不具合連発。
別IDでログインできなくなるとか不愉快なできごと続発したので
もうWindows7で使うことにして別HDDで再セットアップ……。
ふう。
落ち着くわあ。
必要に迫られたらどうでもいい別PCを3台くらい10にアップグレードしているし
なんとかなるじゃろ……。
なんでしょうね、使いこなしてないのに次々と新しいPCが欲しくなる病ってのは
いくつになっても変わりません。
-----------------------------
うちのおこさまの話で恐縮ですが
一年が経過するとその成長ぶりに驚くものです。
ちょうど一年前、二年前に撮影したムービーや写真を見返すと
「あれ、こんなにちっちゃかったっけ?」
「まだ喋り方がたどたどしいんじゃない?」とかね。
自分でメモしていたのですが、
「2016/07/06
自分の名前をひらがなで書いていた!びっくり!
前から読めてはいたのですが。」
ゴクリ。
マジか。すげえな、おこさまってば。
いつの間に。あなどれん。

2016/01/05に何か描いておった模様。

2016/01/09。
こ、こわいキャラクターが!?
なんでしょうね、これらは。

同絵の全体図。うーん……。
新たなクリーチャーを創造しとる(ごくり)。

2016/03/25
ABCはそれまでもよく書いているのを知っていたのですが、
この日帰宅して置いてあった紙には
「ご」と「し」が書いてありました!
ひらがなを書いたのはこれが初めて?
これ以降、自分の名前を書けるようになったり、
多くのひらがなを読めるようになったみたい。
ただ、「め」などはまだ難しいようで
「どうやって書くん?」といまだに聞いてきます。
通っている保育園で同級生の子たちの名前を読めるように
なっているので、「誰それ君の〇の字!」とかよく言ってますね。
ひらがな・カタカナよりもアルファベットのほうが早くに
読み書きできるようになったのが興味深いです。
書きやすい/覚えやすいんですかねえ。
まあ単純だしね。<アルファベット

お絵かきだけじゃないですよ。
きちんとうちの子と一緒に外アソビもたくさんしてたのよ。
夏には近所のお寺さんや、そのそばの公園で蝉の抜け殻を
たくさんゲットしてきたりしたんだぜ。
最初はぼくのほうが蝉の抜け殻こわがっていたくらい。
お子様ってのは、恐れを知らぬのよねー。
保育園でも積極的に外アソビをさせる方針のおかげなのかな。
ここ数ヶ月はお絵かきだけでなくて、ねんど細工をさせてみたりも
していますが、まだまだ三歳のおこさまには早いのでしょうか。
集中力がないのでしばらくすると飽きてしまうみたい。でも
興味はあるようで、
またねんどしよう、ねんどしようとせがまれるんですよ。
面白い。
-----------------------------
そうそう、Ingress的には年の前半にようやくエージェントレベル16に
達しまして、それ以降も日々精進を重ねております。

そして先日、ついにIngressでプレイして歩いた距離が4000kmに
到達しました。ビバ!

自転車だってちょっと速度を出すと途端に移動距離が
カウントされなくなるのでこれは歩いて頑張った(遊んだ)
ことの証左。くっくっく。
一日10kmは歩いている現在ですが、当初はそれほど熱心に
プレイしていなかったので4000km到達するのが随分あとになりました。
自分がIngressやって歩いた距離ってどれくらいなの?
そう思い、東京を中心に同心円で4000kmを描いてみると実に面白い。

ロシアだの赤道近くまで歩いているじゃありませんか。
フヒヒ。

北はルースコエ・ウスチエ付近まで歩いている模様。
ロシアですか、そうですか。
Googleストリートビューなぞでは表示されない地域の模様。
こういうときこそPanoramioの出番だと思うんですが、
GoogleはすでにPanoramioのサービス提供停止してますしね……。

でも景色がよいところなじゃない?
わあ、マジで4000km歩けばこんな風景が見られるのか。
素晴らしいな。
こちらのWebSiteの画像みたいですね。
http://portal-vn.ru/photo/na-krayu-zemli-russkoe-uste
ノヴゴロドНовгородский интернет-журналの
オンラインマガジンぽい?
よくわからなくてすみません、すみません。
http://portal-vn.ru/o-proekte
Wikipedia ニジニ・ノブゴロド
わあ、なんにもねえ……なんてのは失礼な感想ですよね。
その土地に生きる人たちがおり、それぞれがそのときどきで
人としての感情を数多抱いて日々暮らしているはず。
南ならサンダカン。


サンダカンはマレーシアの都市ぽいですね。
こちらもまた風光明媚な。

そして東は、ほぼミッドウェー島。
一日36kmくらい歩く日もあれば、ほぼおうちで引きこもって
歩いていない日もあります。
Ingressやっていない時間も歩いてはいるわけですから、
人間の歩く距離ってば驚くべきものがあるねー。
今年のIngressで我ながら頑張ったなぁ(=おバカだったなあ)と思うのは、
Via Lux Odysseyのメダル取り目的でUPVを増やすために
都内各地などポータル密集地を転戦したことでしょうか。
戦えば戦うほど、ハックすればするほどアイテムも武器も増える……。
目から鱗でした。
月間300UPV取得したなかでもさらにその上位25%に食い込むために
日々幽鬼のように夜の街を彷徨うわたくし、青AG。
(おかげさまで取得できました。)
しかし、2500以上UPV取らないと安心できなかったのに
実際必要だった数はたったの711ということで
ズコーっとずっこけたのも良き思い出。
そのうち一日は大雨のなか中野付近を徘徊してバカやったなあと思いました。
(靴のなかが雨でびちょびちょに。
そのまま各駅停車で中野から新宿経由で群馬まで帰宅。)

西早稲田の穴八幡宮。

夜の大宮氷川神社ちかくの公園で荒ぶり、

原宿から代々木を彷徨うなかで東郷神社に行き当たったり。
上野〜アキバ〜御茶ノ水〜東京駅、渋谷センター街(実に20数年ぶりに行った!)、
その後になぜか道迷って神泉駅から青学前……。
飛鳥山公園に日比谷公園、新橋〜銀座、
目黒からぐるっと迂回して恵比寿駅まで。
その途中で地元群馬で攻撃してくる緑AGがオーナーのポータルを
偶然見つけ(砂漠から一粒のダイヤモンドを拾うに等しい行為なんじゃ
なかろうか。ピーンと直感が働いてひとつ裏の路地にあるポータルをひょいっと見たら
その敵AGがオーナーだったんだもんね、70数km離れた土地でね。)て、
もちろん撃破してぼくがポータルオーナーになったりしましたよ。
爽快!!
そのほかにも、雑司が谷〜目白、神田明神、池袋、いろいろ歩きましたよ。


浅草。

渋谷センター街。


日比谷に、飛鳥山公園。

銀座〜有楽町。
ここも懐かしい場所で、10〜20代の頃はバイトしてよく通っていたのでした。

あ、これはエジプト大使館前ね。

夜の芝増上寺。
閉まっていたので入れず。(ポッキモントレーナーたちっぽい人たちが
ガンガン中に入っていたけれども。日没以降立ち入り禁止の立て札あるのにね。)

増上寺付近から望む東京タワー。
スマホの夜間画質なので申し訳ない、きれいには撮れませんでした。
いやあ、その一ヶ月は阿呆のように彷徨い歩いたわー。
ふー。