夏休みもあっという間に終わってしまった……。
なにをやっていたのかと己に問えば、ただひたすらに娘といっしょに
お絵かきしたり公園に行って遊んだり、朝は早朝から自転車に乗って
ingressしまくっていたりするうちに9日間が過ぎ去ってしまっていた。
短いよ、夏休み!
いやあ、でも9日間休めただけでもありがたいですね、ほんとう。南無南無。
朝に市内各所を自転車でingressやりながら駆け巡りましたが
上毛かるたで名高い『太田金山子育て呑龍』にはじめて行ってきました。
(以前行ったときは駐車場まで。)

とはいえ、お寺さんの中まで入ったわけではなく、自転車止めがあるところまでしか
行っていないので前回駐車場までしか行ったことがなかったのに
くらべてわずか20〜30メートルお寺さんの御堂に近づいただけではあるんですが……。
いやあ、ingressして市内を自転車で駆け巡っているとこれまでは知らずにいた
お店だの公園だの、有名だけれど近すぎて行ったことがなかった
市内の観光名所だのに行けてこれはいいことだなあ。うむ。
休みの日は早朝4時起きで市内に自転車で出かけてingressしているんですが
今朝なんてわずか50〜60m先、たんぼの中になにやら見覚えのある白い鳥が
6、7羽いるのを見かけましたよ。
「ええー!? 鶴? 鶴なの〜!?
おつう!(違)」
とか素っ頓狂な声をあげつつ(お恥ずかしい)自転車を急ぎ停めて、
さっと取り出したスマホでぱちりと撮影しようと思ったら、
さあーっと一瞬で逃げてゆきました。
そうですか、ああそうですか。
いや、ニンゲンが近寄ったらそりゃ警戒するよね。
ごめん、ごめん。
逃げて飛び去っていったけれど、それでもなんとか鶴っぽいものが
撮影できたかな?


早朝から起きだして市内にひとりで巨大CF(コントロールフィールド)を作り上げるのに
成功した日なんて、快哉を叫びますよ。
イヒヒヒヒ。
そうそう、そういえば。
お盆休みに入る前の今月3日、娘が描く絵に突如手足がつくようになったんですよ奥様。

ほら、ね。
びっくりですよ。
へええ。急に変化があるものなのね。
それも、はじめは林檎に顔がついたものへ針金のようなモノがついたと思ったら、


その先に手足がついて、手には指もできているし。(これは8/15に描いたもの。)
(ぐぐってみると、幼児ってはじめは針金みたいな手足を描き出すみたいですね。)
いやあ、面白い。
実にオモシロイです。
描くときには真剣そのもの。楽しんでもいるけれど。
集中力あるなあと傍で見ていて感心しますよ。
あっという間にいろいろ描いているし。
逡巡ばかりで筆の進まないお父ちゃんに爪の垢を煎じて飲ませておくれ(ぼかすか)。
上の絵と同じ8/15に描いたものでも、お父ちゃん的には

こっちのキャラクターのほうが好み。
おメメがぐるぐるしているけれど、なんか愛嬌ある顔立ちしてるのよね。

たくさん描いております。試行錯誤の連続なのかな。



いろいろ描いているようですが、あ、この右側のキャラ、好き。


こりゃまた「イヒヒっ」とか言ってそうなヤツだな〜。
面白い。

あ、これは娘が書き散らした輪郭だけ残っていた(たぶん)林檎の絵があったので
ワタクシが「もったいない、もったいない」と言いながらいろいろと
描き足したものです。
なんだかワケがわからない生物になっておりますが、ま、ご愛嬌。
実はけっこうお気に入り。
なんなのか、この生物は……。

7/17に描き終えたあと「うえーん」と娘が言っているので、
どうしたどうしたドコか痛いのんか?と近寄ったら
この絵が出来上がっておりましたのことよ。
そうかー。
うえーんて泣いているのかー。
あれまあ、しかも涙まで流しているじゃありませんか。
どこで見て覚えたんだろ……。
泣いた顔に見えるもんな、これ。


これら二点はいずれも8/22の作品。
キャラクターの表情がよいなあ、と思ったのでここに取り上げた次第。
相変わらず林檎に手足が生えていますが、いくつかの特徴ある顔を描いています。
何種類か得意なキャラクターの描き方があるっぽい。すげえな幼児。
幼児を侮っていたよお父ちゃんてば。
(下の絵の、上のキャラクターが好き。クククってかんじ?)
し、しかし!
しかしですよ。
いくらお父ちゃんがさらさらと描いた落書きとはいえ、
落書きにさらに追加でこんな落書きするなんて酷いんじゃない〜?(涙)

びえええーん。
妻曰く、「同じように描きたいから憧れもあって追記するのではないか」とか
娘自身もそれを描いているつもりになるから追記するのではないか、とか
それに類するっぽいことを言われました。
え!
んむ〜? そ、そうなの?
そうかー、そうなんだー。ほへえ。
げほん、げほん。
それならまあ仕方ないかのう。のう? ニヒッ。
お父ちゃんのぽんち絵でよければ幾らでも落書きするが良いぞよ。
(でも落書きされた直後はちょっと落ち込んだダメなお父ちゃんッス。)
落書きされたあと?
もちろん消しゴムかけて修正しときましたよ。
たとえぽんち絵といっても、それ描いていた瞬間は気持ちが入ってたからね、
お父ちゃん。


で、この絵。
娘が数日前に描いたもののなかにあったんですが正面から
人間の顔を描いたっぽく見えるんですけど、
まさかねえー、偶然ですよねえ?
でも狙って描いたんじゃないか!?とは、我が家でのもっぱらのウワサ。
髪の毛もあるよ、このヒト。
届きましたよ、先日当選した『氷結100億MIX』。
きれいなパッケージに入っていました。
きらきらした華やぎを感じる色合いのパッケージね。


どれどれお味はどんなかな?
プシューっとな。
これがまたうまうま。
爽やかねえ。
ブドウやグレープフルーツ、桃などの香りがステキよねえ。
お味がよいわああああ。

この『氷結100億MIX』、若い娘さんかおばさんの本気キスカードとやらが
入っているということでしたが、我が家に届いた分はというと、

おばさんのキス顔写真でした。
(どちらにしろ)イラネ。
ぽいっとな。
テレビを観ないし芸能界にも興味がないので誰が誰やらわからんちん。
不思議なもので、物が届く日というのは幾つも物が届くんですよね。
同日、色違いで誤配されてがっくりきていたAnkerのモバイルバッテリーが
正しい配色で届いたりもしました。

じゃーん。
パカッ!

やったね、これでingress活動がはかどるね!

ずっしりとした重量。
ひんやりした手触り(そりゃ充電も給電もしていないから熱くはないわね。)。
ingressコラボアイテムを所有しているということの、この喜び(バカ)……。
くくく。
でもお外で見せびらかしながら使うのは
ちょっと恥ずかしいくらいにデカデカとingressのマークが描いてあるのよね。
フヒヒ。
でもこれがねえ、当初敵勢力の色(ぼくにとっては緑色が敵のチームカラー)の製品が
届いたんです。そりゃもう愕然としましたよ。
仕事から疲れて帰ってきて、例の限定生産品なモバイルバッテリーが届いているわよと
家人から言われて舞い上がった気持ちがぺしゃんこになりましたもの。
あのときの落ち込みようったらなかったワ……。
声のトーンが明らかに下がったのが自分でもわかりましたもん。
もしや家人が誤ってAmazonで注文したのか、とかぐるぐるぐるぐる(一瞬で)考えたり。
いや、間違うわけはない、だって青色チームの配色のAmazon注文用リンクを
ぼく自身が家人に連絡してそこから発注をかけたんだもの、ではなぜ!?とか(ここまでで数瞬かかっている)
晩御飯を食べるのもそこそこに急いでぐぐり、ようやく某巨大掲示板の親切な皆さんや
Google+の友人らが共有しているリンク先情報からメーカー側の
発送ミスだとわかってひとまず落ち着いたものの、一瞬でも家人(ていうか妻ですが)が
発注をミスったんじゃないかと疑った自分が許せなくて、誤ったカラーの商品を
開梱したときのがっかり感よりもさらに酷い落ち込み方をしてしまったり。
ああ、今また思い出しても悔やんでいる。
ぼくのバカバカバカバカバカ、カバカバカバカバ。
ごめんなさい。ほんとうにごめんなさい。>妻
敵色(緑色)のモバイルバッテリーが届いたのが6月29日のことで

自軍色の正しい配色の青いモバイルバッテリーが届いたのが7月23日のことでしょ、
実に1か月近く待ちましたよ、ええ。
お詫びにとAmazonの1,000円チケットが入っていたけれども、
時は金なりっス。
待った時間は金では買えないっス。
でもまあ、Amazonギフト券1,000円分はありがたく使うけれども……ッス!
夏休みのはじまりからずっと、フルーツ三昧な我が家。
すもも、メロン、スイカに桃にネクタリン。
ぶどう(デラウェア)に生で食べられる白いトウモロコシに
(あ、これは野菜か。お味はまるでフルーツというくらいに甘かったけれども。)
さらには和梨まで。
フルーツ大好きなので今の季節に旬のフルーツを美味しくいただけることが
ありがたいです。おかげで娘もフルーツ好きです。
食後には必ず「デザート!」と我々に注文を出してきます。
フルーツといえば、勤務先で福島二本松の桃を販売斡旋していたので注文しました。

風評被害から少しでも立ち直る役に立てればという思いからの注文です。
お届け日を夏休み前日に指定したので夏休み期間中はこれを堪能しましたよ。
いやあ、これがうまかった。
二本松って菊人形を観に行ったことしかなかったけれど、
桃が美味しいところなんだねー。
送料も発送元のNPO持ちだったし、お得だった気がします。
ありがたや、ありがたや。
この夏はフルーツだけじゃなくて、野菜も美味しかった。
なかでも、実家から送ってもらった枝豆「湯上り娘」がほくほくして
栗のような味わい(豆だけど。)な気がしました。
うんまー。

枝豆はその日に畑からとってきたのを食べるのが一番うまいと思うけれど
実家から宅配便で一晩かかったものであっても、この「湯上り娘」はうまかった。
以前は「秘伝」という枝豆のほうがうまいと思っていたんだけど、
「湯上り娘」もうまいねー。
うちの母おすすめなのは、「秘伝」よりも「湯上り娘」だそうで。納得のお味。
--------------
おまけ。
さらさらっと落書きしてみましたん。
おお、君は……。

ななしたん。
君はここにいたのか……。
--------------------------
Ingress (Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticproject.ingress&hl=ja
Ingress (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ingress
太田市WebSite 大光院と呑龍上人
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-009kyoiku-bunka/manga-11.html