2017年09月01日

Norton メール受信できない 件、FIX

表題は「Norton メール受信できない」としましたが、
自分PCの環境下で、ときおりEメールが送受信できなくなる事態が発生していました。
メール受信時 Outlookで 0x8004210A エラーが出てしまうのです。
しかし、これはOutlookに限った話しではなくThunderbirdでも同様。

同じ回線(某プロバイダ)・同じ種類のMUAを利用している家人の環境下では発生せず、
さくらのインターネットでEメールを利用しているわたくしだけに
発生しており、ブラウザでのEメール閲覧は問題がないので、これは
Outlookなどのソフトウェア上の設定の問題であろうと考えました。


 さくらのサポート情報 レンタルサーバ メールソフトの設定
 https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206258122

で解説がありますが、当初はこの設定で問題がなかったものの、
前述のようにEメールの送受信がときおり行えなくなりました。
そこであれやこれや対処したわけですが、結論からいえば、
Outlookのインターネット電子メール設定>詳細設定で

  ・受信サーバーのポート番号を 995 に変える。
  ・このサーバーでは暗号化された接続が必要にレ店チェックを入れる。

この2点の変更を行った結果、問題なく送受信が行えるようになりました。

 ※もちろん、さくらが推奨している方法ではありません。



一応、備忘録のついでにここに記しておきます。

posted by よねっち at 00:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月25日

メール受信時 Outlookで 0x8004210A エラーへの対処

メール受信時 Outlookで 0x8004210A エラーへの対処ですが、
やはりエラーになるときが間歇的にある。
問題ないときはNorton電子メールスキャンを有効にしていてもまったく問題ないのですが。

当面の解決法としては、『POP3やめれ。IMAP使え』ですかねえ。
IMAPであれば問題起きず。

posted by よねっち at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月21日

試行錯誤。犯人はNortonで決まりか?(Operaではなかったモヨウ)

前回の日記で、
「しかし、プログラム一覧を見て一発で当てましたよ、邪魔してくれているダメ
ソフトウェアをな!!

Opera、お前だ。
お前だけは許さん……。

Opera
http://www.opera.com/ja 」

なぞと甚だ勘違いの日記を記していた模様。
すみません、すみません。
Operaを削除したあとも、メール受信時にOutlookで
0x8004210A エラーが出るわー。
受信できるときとできないときがあるわあああ。

そしてNortonの電子メールスキャンを停止すれば受信オッケイな模様。
すみません、すみません(土下座)。

でもOpera、好みじゃないから消しちゃえ。いいや、もうインストールしない。
そして何のサービスがかち合っているのか調べる時間もないので
電子メールスキャンを停止する方向に動くのか、僕よ(ゴクリ)?

うーん、うーん。

posted by よねっち at 21:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月18日

さらばThunderbird。しばしのお別れだ。

えー、私的メモです。

結論:
Opera、ひさびさにインストールしたがお前は二度とインストールしねえ!


状況:
・さくらインターネットのEメール
・Thundirbird
・Norton 360 Premier
の環境で突如Eメール送受信が行えなくなる。
(間歇的に送受信が行えることもある?)

対照実験:
・長らく放置していたOutlook2016で送受信設定してみたところ送受信が可能に?
  →Thunderbirdが悪いのか!?
   そんな事例検索しても出てこないんですけど……。
   「いつでも無料だった。Outlookとは違うんだぜ!」って尖がったところが
   好きで、Androidのソフトウェア「ジョルテ」とのスケジュール帳連携も
   いいかんじのThunderbird。
   しかしOutlookで送受信できてThunderbirdで送受信できないのであれば
   これを機に泣く泣く乗り換えるしかないのか……ッと、血涙を流すわたくし。
   (でも、んなわけないよなー?という気持ちもあったので、
   Nortonの児童保護をオフにしてテストしたりもしたのだが。)
   家人のOutlook+Norton環境では問題なかったのもThunderbirdを疑う理由に
   (ぼくのバカバカバカ!)
  →しばらく放置していたところ、Outlook2016で受信できず、Thunderbirdで受信し始める。
   あ、こりゃ問題の根っこが違うわと今更ながら気づく。
   こ、これは……。
   ごめんよ、やっぱりThunderbirdが悪いわけじゃないじゃんねえ?ね?
  →気を取り直し、
   Androidスマホ上で同じアカウント設定で送受信が可能であるのを確認。
   (はじめからこの方法で確認しておけばよかったのにね<ぼく)

ということで、
  (1)自分のWindowsPCでのみEメール送受信NG。同じアカウント設定したスマホ上ではOK。
  (2)MUAを変更しても同じPC上ではNG
なので、



ノートン製品で電子メールウイルススキャンをオンにすると電子メールの送受信ができない
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v64938551_EndUserProfile_ja_jp


これが該当していたみいですね。
たしかに電子メールスキャンをオフにすればOutlookとThunderbirdともに問題なく送受信可能。
(←いや、さっきの段階でちゃんとこのページを検索でHITさせればよかったのよ!<自分)

しかし、家人の環境では電子メールスキャンはONのままで問題なくOutlookを利用できている……。
上記ページから引用すれば、
「ご使用のコンピュータにシマンテック以外のセキュリティ製品がインストールされている場合に
 発生することがあります。」
とある。
えー、そんなの入れてないわよと思いましたが、家人PCと比較してみれば
いろいろとソフトウェアを突っ込んでいる我がPC。

しかし、プログラム一覧を見て一発で当てましたよ、邪魔してくれているダメ
ソフトウェアをな!!

Opera、お前だ。
お前だけは許さん……。

 Opera
http://www.opera.com/ja

実に7〜8年ぶりくらいにインストールしたと思ったらこの仕打ちか。
「インストールしたはいいけど、ダセぇ。使えねえじゃん」
と思ったときに削除しておけば悩まなくて済んだのだ!<自分<ぼかすかぼかすか



------------
せっかくOutlookを設定してみたから
しばらく使ってみてやるか。

MUAを乗り換えるのは久しぶりだな。

電信八号(w2k時代)      ※無料
>Outlook Express(XP時代)  ※無料
>Thunderbird(Win7時代)   ※無料
>Outlook2016(なう!)     ※購入


ふー。
基本無料でいきたかったのだが。
ま、買ってあるのだから眠らせておくのもビミョーなので、まあいいか。



Thunderbirdは、悪くない、悪くないよ。
Thunderbirdは良い子よ〜〜。
大好きなのよ〜〜。

posted by よねっち at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月18日

日々Ingress

あれ!?
日々書き連ねたいことはあるはずなのに
慌しく&ぼーっとすごしているうちに一年が経過しようと
しているじゃありませんか。
マジっすか……。

思うだけで、即行動に移せないということは
実際のところぼくは表現者には向かない、成り得ない、
凡百の夢想家のひとりでしかないのかもしれない。
ただの有象無象なのであろう、と地面をじっと見ながら咽び泣く。
いや実際はそんな暇もなく走り回ってるし「あれ欲しい、コレ欲しい」と
AmazonやメーカーのWebSite見ながら涎垂れ流しているんですけどね……。


個人用PCを新調してもらってWindows7からWindows10へアップグレードして
一年半利用したものの不具合連発。
別IDでログインできなくなるとか不愉快なできごと続発したので
もうWindows7で使うことにして別HDDで再セットアップ……。
ふう。
落ち着くわあ。
必要に迫られたらどうでもいい別PCを3台くらい10にアップグレードしているし
なんとかなるじゃろ……。
なんでしょうね、使いこなしてないのに次々と新しいPCが欲しくなる病ってのは
いくつになっても変わりません。


-----------------------------
うちのおこさまの話で恐縮ですが
一年が経過するとその成長ぶりに驚くものです。
ちょうど一年前、二年前に撮影したムービーや写真を見返すと
「あれ、こんなにちっちゃかったっけ?」
「まだ喋り方がたどたどしいんじゃない?」とかね。

自分でメモしていたのですが、
「2016/07/06
 自分の名前をひらがなで書いていた!びっくり!
 前から読めてはいたのですが。」

ゴクリ。
マジか。すげえな、おこさまってば。
いつの間に。あなどれん。


2016-01-05 21.53.26.jpg
2016/01/05に何か描いておった模様。

2016-01-09 19.06.41.jpg
2016/01/09。
こ、こわいキャラクターが!?
なんでしょうね、これらは。

CCI20160109_0002.jpg
同絵の全体図。うーん……。
新たなクリーチャーを創造しとる(ごくり)。


2016-03-25 22.47.39.jpg
2016/03/25
ABCはそれまでもよく書いているのを知っていたのですが、
この日帰宅して置いてあった紙には
「ご」と「し」が書いてありました!
ひらがなを書いたのはこれが初めて?
これ以降、自分の名前を書けるようになったり、
多くのひらがなを読めるようになったみたい。
ただ、「め」などはまだ難しいようで
「どうやって書くん?」といまだに聞いてきます。
通っている保育園で同級生の子たちの名前を読めるように
なっているので、「誰それ君の〇の字!」とかよく言ってますね。
ひらがな・カタカナよりもアルファベットのほうが早くに
読み書きできるようになったのが興味深いです。
書きやすい/覚えやすいんですかねえ。
まあ単純だしね。<アルファベット


IMG_20160813_094705.jpg
お絵かきだけじゃないですよ。
きちんとうちの子と一緒に外アソビもたくさんしてたのよ。
夏には近所のお寺さんや、そのそばの公園で蝉の抜け殻を
たくさんゲットしてきたりしたんだぜ。
最初はぼくのほうが蝉の抜け殻こわがっていたくらい。
お子様ってのは、恐れを知らぬのよねー。
保育園でも積極的に外アソビをさせる方針のおかげなのかな。

ここ数ヶ月はお絵かきだけでなくて、ねんど細工をさせてみたりも
していますが、まだまだ三歳のおこさまには早いのでしょうか。
集中力がないのでしばらくすると飽きてしまうみたい。でも
興味はあるようで、
またねんどしよう、ねんどしようとせがまれるんですよ。
面白い。


-----------------------------
そうそう、Ingress的には年の前半にようやくエージェントレベル16に
達しまして、それ以降も日々精進を重ねております。
Screenshot_ingressAL16.jpg

そして先日、ついにIngressでプレイして歩いた距離が4000kmに
到達しました。ビバ!
Trekker.jpg
自転車だってちょっと速度を出すと途端に移動距離が
カウントされなくなるのでこれは歩いて頑張った(遊んだ)
ことの証左。くっくっく。
一日10kmは歩いている現在ですが、当初はそれほど熱心に
プレイしていなかったので4000km到達するのが随分あとになりました。

自分がIngressやって歩いた距離ってどれくらいなの?
そう思い、東京を中心に同心円で4000kmを描いてみると実に面白い。
tokyo4000km.jpg

ロシアだの赤道近くまで歩いているじゃありませんか。
フヒヒ。

russkoe-uste01.jpg
北はルースコエ・ウスチエ付近まで歩いている模様。
ロシアですか、そうですか。
Googleストリートビューなぞでは表示されない地域の模様。
こういうときこそPanoramioの出番だと思うんですが、
GoogleはすでにPanoramioのサービス提供停止してますしね……。
russkoe-uste02.jpg
でも景色がよいところなじゃない?
わあ、マジで4000km歩けばこんな風景が見られるのか。
素晴らしいな。

こちらのWebSiteの画像みたいですね。
http://portal-vn.ru/photo/na-krayu-zemli-russkoe-uste
ノヴゴロドНовгородский интернет-журналの
オンラインマガジンぽい?
よくわからなくてすみません、すみません。
http://portal-vn.ru/o-proekte

Wikipedia ニジニ・ノブゴロド


わあ、なんにもねえ……なんてのは失礼な感想ですよね。
その土地に生きる人たちがおり、それぞれがそのときどきで
人としての感情を数多抱いて日々暮らしているはず。


南ならサンダカン。
sandakan01.jpg
sandakan02.jpg
サンダカンはマレーシアの都市ぽいですね。
こちらもまた風光明媚な。

MidwayAtoll.jpg
そして東は、ほぼミッドウェー島。


一日36kmくらい歩く日もあれば、ほぼおうちで引きこもって
歩いていない日もあります。
Ingressやっていない時間も歩いてはいるわけですから、
人間の歩く距離ってば驚くべきものがあるねー。


今年のIngressで我ながら頑張ったなぁ(=おバカだったなあ)と思うのは、
Via Lux Odysseyのメダル取り目的でUPVを増やすために
都内各地などポータル密集地を転戦したことでしょうか。
戦えば戦うほど、ハックすればするほどアイテムも武器も増える……。
目から鱗でした。
月間300UPV取得したなかでもさらにその上位25%に食い込むために
日々幽鬼のように夜の街を彷徨うわたくし、青AG。
(おかげさまで取得できました。)
しかし、2500以上UPV取らないと安心できなかったのに
実際必要だった数はたったの711ということで
ズコーっとずっこけたのも良き思い出。
そのうち一日は大雨のなか中野付近を徘徊してバカやったなあと思いました。
(靴のなかが雨でびちょびちょに。
そのまま各駅停車で中野から新宿経由で群馬まで帰宅。)

IMG_20160906_185907.jpg
西早稲田の穴八幡宮。
IMG_20160907_200053.jpg
夜の大宮氷川神社ちかくの公園で荒ぶり、
IMG_20160908_183037.jpg
原宿から代々木を彷徨うなかで東郷神社に行き当たったり。

上野〜アキバ〜御茶ノ水〜東京駅、渋谷センター街(実に20数年ぶりに行った!)、
その後になぜか道迷って神泉駅から青学前……。
飛鳥山公園に日比谷公園、新橋〜銀座、
目黒からぐるっと迂回して恵比寿駅まで。

その途中で地元群馬で攻撃してくる緑AGがオーナーのポータルを
偶然見つけ(砂漠から一粒のダイヤモンドを拾うに等しい行為なんじゃ
なかろうか。ピーンと直感が働いてひとつ裏の路地にあるポータルをひょいっと見たら
その敵AGがオーナーだったんだもんね、70数km離れた土地でね。)て、
もちろん撃破してぼくがポータルオーナーになったりしましたよ。
爽快!!

そのほかにも、雑司が谷〜目白、神田明神、池袋、いろいろ歩きましたよ。

IMG_20160914_185514.jpg
IMG_20160914_185859.jpg
浅草。

IMG_20160916_192217.jpg
渋谷センター街。

IMG_20160921_175107.jpg
IMG_20160920_073122.jpg
日比谷に、飛鳥山公園。

IMG_20160921_201752.jpg
銀座〜有楽町。
ここも懐かしい場所で、10〜20代の頃はバイトしてよく通っていたのでした。

IMG_20160923_200340.jpg
あ、これはエジプト大使館前ね。

IMG_20160927_184920.jpg
夜の芝増上寺。
閉まっていたので入れず。(ポッキモントレーナーたちっぽい人たちが
ガンガン中に入っていたけれども。日没以降立ち入り禁止の立て札あるのにね。)

IMG_20160927_190925.jpg
増上寺付近から望む東京タワー。
スマホの夜間画質なので申し訳ない、きれいには撮れませんでした。

いやあ、その一ヶ月は阿呆のように彷徨い歩いたわー。
ふー。
posted by よねっち at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月19日

本人ロボット

ふう。
寒風吹きすさぶ季節になってまいりました。
赤城おろしがビュオンビュオン凄まじい風音たてて
唸りくるでよー。迫ってくるでよー。
寒いうえに強風でコワイよー。

すげえな群馬の冬もこれはこれで。
山間部でなければ降雪がほとんど無い点はスバラシイけれども。



さて。

最近とみに思うのですが、おこさまの成長ってば親が思い込んでいるよりも
ずっと早くてそりゃもうオドロキの連続でございます。
面白いですねえ。
受け答えの言葉がきちんと日本語になってきたのはもちろんだけれど
一週間前に描いていたイラストレーションからさらに進化したものを
描いていたりするし。

参考のためにいくつか例を挙げれば
これが2015/11/09に描いていた絵。
20151109_0003.jpg
いろんな表情のキャラクターを描いているけれど、まだ体よりは
お顔を集中して描いているかんじ。
(それより前にも「お手々をつなぐ人たちの絵」とか描いていますから
まったく体を描いていなかったわけではないんですけど。)

それからしばらく経って次が2015/11/21の絵。
20151121Scan011.jpg
キャラクターたちが紙(画面)いっぱいに走り回ったりしてる。
それぞれがいい表情してますね。
うわー、うまいなコイツーと思う。
親ばかですみません、すみません。
で、
20151121honnin.jpg
これが本人だって言い張るんです。へえ。
「イッヒッヒ」っておくちしてますねえ……。
そして
20151121honnin_robot.jpg
こっちのチョットこわいおめめをしているのが本人曰く
本人ロボットなんだそうな。
へえ?
へえええ!? ロボットって何かわかっているんかいな。
そうかいな。
(ぼく自身が「これがロボットだぜー」ってぽんち絵を
ときどき描いてみせてはいます。たしかに。)
そいでもってこの画面内左下で走り回っている髭面のキャラクター、
これがぼくなんだそうです……。
20151121ohige.jpg
がくり。そうか、そうだよね、帰宅するころには毎日髭面になっているもんねぼく。
でも早朝必ずお髭をそってから出社はしているのよ。
知らないだろうけど、本当なのよ(涙)。


20151124_0001.jpg
2015/11/24の絵。
表情豊かに描くねえ。
たまに頭から腕が生えているけれど……。
(どんなモンスターだよそれ。)
左上には警戒にジャンプするりんご星人がいたり、画面最下部には
キューカンバー星人やバナナ星人がいますね。
すげえな。みんな体が付いているな。
さらにはアルファベットも得意げに描きおってからに。NだのYだの。
あ、Nじゃないのかコレ。
XYZか? って、シティーハンターか!?
(ex. シティーハンター XYZ
ここで特筆すべきは、キャラクターがいつのまにかお洋服(おズボン)を
着用するようになっていることでしょうか。
20151124zubonhaiteruyo.jpg
いつの間にか脚が1本線から2本線で面で描けるようになっていたり
靴や長靴を着用するようになっていたりして吃驚していましたが
とうとうおズボンをはくようになりましたか、そうですか。
(でも相変わらず頭部はりんご星人なんですネ。)

でもって少しぶっくり(=びっくり)したのが、2015/12/08の絵。
2015-12-08 21.54.20.jpg
ラビットやニャンニャン(猫)をしばらく前から描いていたのは知っていたんですが
右側のりんご星人の目ですよ、目。
目の描き方に明らかな進捗が見られる気がするんですが気のせいですかねえ。
気のせいかなあ。うーん。

そして本日2015/12/19。
また娘がひとりで描いていたのをひょいっと見てみたんですが、
あら!まあ!ちゃんと人体っぽくなっているんじゃありませんオクサマ?
2015-12-19 20.08.23.jpg
個人的には「イッヒッヒッヒ……」っていうカンジの絵が好きだけど
まあ人体ぽいのはこれはこれでいいかんじ。
ちゃんと股間あるねこのヒト。

「真似して描いてみたん」
なんて言うこと、結構あるんですヨ。
よく見ていて、ぱっと特徴をとらえてこちらの描いた絵やら見た映像やらイラストやらを
なんとなく特徴をとらえて模倣しているんですよねえ。
すげーな、うまい、と唸ることもしばしば。



--------------------------------------


今月はじめに会社でふくしまを応援する即売会を社内で開催していたので
四合瓶を1本買い求めました。
2015-12-05 07.49.24.jpg
2015-12-05 07.49.12.jpg
大木代吉本店『自然郷 七(セブン)』ですって。
はじめて飲む蔵の酒だから楽しみです。
新年になったら開けてみよう。ひっひっひ。
昨年は「酒は大七」の大七で大吟醸を買い求めたのでした。
今年は別の蔵のモノにしてみようと思って。へっへっへ。


--------------------------------------
ingress話。

2015-11-26 11.30.03.jpg
いつの間にやらレベル15になっておりました。
2015/11/26のこと。
ふは。
ふはははははは。
近在で鼻っ柱を高くしている軍隊みたいなノリの緑連中の鼻を明かすのも
あとちょっぴりだな!

レベル16まではAPとメダル2個が足りないのう、と思っていましたが
ビバ! 先週2015/12/17にリチャージャーでメダル来ました。
2015-12-17 21.10.27Recharger.jpg
ぼくのプレイスタイルで言ったらやっぱり次はTrekkerで取りたいもんじゃのう、メダル。
ミッションには一切興味無いし。
くへっ。





posted by よねっち at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月08日

オオ、キミハボクノエンジェル。

オオ、キミハボクノエンジェル……。



えー。
「なに言ってンの?」とお思いでしょうが……。
先月末10月31日に娘が描いてみせてくれました。
見てみてーと持ってきた絵がありまして。

「Angel!!」

だそうです。
ほほう、エンジェルとな。
どれどれ見せてご覧? ん、ンンンンン??





20151031angel.jpg



バーン。あわわわわ。
なにこの、この、この破壊力。
すげえ、すごすぎる……。

いや、それって歪んで濁った大人の目から見ているからなのだわ。
純粋にキレイキレイなハートで物を見ることをすれば
エンジェルに見えるに違いないのだわ。(ぼかすか)
うわーん、ごめん、ごめん。
今度は熾天使描いてとでもお願いしておこう。
ちゃんと褒めたよー、褒めました。
描きたいものを上手に描けるようになってきたなと
感心しているんですよ。ほんとうよ。
光輪ぽいのあるよね、ウンウン。


先月末くらいから突如娘が描く絵に変化がありまして、
いままでは手足を描いても棒線だったものが
線を2本描いて「輪郭」を表すようになったんですよ。
これは一大変化だと思いましたデスね。
棒人間じゃないの。


そうそう、前掲のAngelにも度肝を抜かれましたが、
この、
20151028oekaki.jpg
なんでショ、イヒヒヒヒと笑っている人(Apple?)にも驚いたのですわ。
描く表情が豊かになってきている気がする……。
このApple星人もちょっとコワイけども。ふふふ。



20151101_0010.jpg
11月01日に保育園の見学に何か所か連れて行ったんですが、
その経験からか、何人もの人物が一緒に遊ぶさまを描いたようです。
これまでも似たような絵は描いていたかもしれませんが、
「おねーちゃんたちいっぱいいたねー!」なんて、そんなことを言いながら絵を
見せてくれましたから、きっとこれはその日の思い出の絵。
その日に体験したことを、ぱぱぱっと描くんですねえ、面白いです……。
人物たち(保育園児たち?)がお手々繋いでいますもん。
(普段持ち絵として描く、Apple星人ぽいのじゃなくてニンゲンぽいのが
お手々繋いでいるって点がミソですかね!)


親ばかって言われるのは覚悟の上なんですけど、
娘がお絵かきが好きでちょっとお父ちゃんウレシイよ。
20151101_0031.jpg
これが11月01日の絵でしょ。
いろんな表情を確かに描けるようになってきているんだなと感心します。
しゃべっているのを聞いても、周囲の大人の口調を真似ながらも
語彙が増えて、それを正しい場面で使えるようになってきて
面白いんですよ〜オクサマ。
「紙どこだ? 確かに、無いねえー」
とか言いながらお部屋をうろちょろ歩いているのを見ると、
ぷふっと笑ってしまう(ごめん、ごめん)。

20151101_0020.jpg
これも仲良しさんたちの絵ですね。
11月01日の筆。
手足が一部棒線になっているから、試行錯誤しているのかしら。
それとも棒線の手足と、きちんと2本線で輪郭をとって手足を描く人とは
描き分けができているのかな。気分次第で?




20151107.jpg
そして今日になって、なんと鉛筆を正しく握って丸を沢山描いていましたのことよ。
今まではグーで鉛筆を握るだけだったのに。
大人が握っている握り方をようく見て覚えたんですかね。
これまで何度か正しい握り方ってこうだよと教えても握ろうとしなかった
のになあ。その後またグー握りに戻ってましたけれども。
突然できるようになるんですねえ。
いやあ、驚きました。
(握力がついてくる3歳くらいまでは、
オコサマっていうのは、教えても正しくは握れないそうなんですが。
これは妻に教えてもらいました。)

-----------------------
最近個人的にブームが来ていて
はまっているIngress。
先月はじめにようやくレベル14になりました。
Ingress20151007.jpg

Trekkerもメダル来たしね!
Ingress2015-10-14.jpg
これ、1,000kmを歩くと貰えるメダルなんです。
やったー。
今は取得してから更に半月ほど経過して1,146kmになっています。
ミッションにはまったく興味が無いけれど、Trekkerメダルはいいね。
どれだけ歩いたかっていうのが自分への勲章みたいなもんだす。

この週末は隣町の某所まで遠征。
そこが敵(緑)のファームになっていたのでわたくし一人で攻撃してきましたよ、ええ。
AXA2〜3枚挿しのP8が5つくらい多重組んであって
攻撃してからしばらくはリチャージがきつかったけれど一か所破壊したら敵も
諦めたのかあとはこちらのペースで破壊、破壊……。

低レベルなバースターが手持ちになかったのでどうかと思ったんですが
X7が60個くらい、X8が110個くらい、US少々でなんとかなりました。
もっと手持ちのUSがないといけませんね……。

しかし。
イキハヨイヨイカエリハコワイ……。

ことが終わって帰宅するまでに行きよりもグっと時間がかかってしまい
家族には迷惑をかけました。すみません、すみません。
自分の貧弱な脚力でどれだけ帰宅までに時間がかかるのか失念していました。
Googleさんにナビしてもらっていたのにちょっと道を間違えてしまったのも敗因かとは
思う。(なんだ、自分が悪いんじゃん……。)

隣町某緑ファームを破壊したまでは意気揚々だったのですが
帰宅時間が当初予想よりもあとにずれると判明し、
自分が情けなくなったわたくしでございますのことよ……。

人間、やるべきことをやってからでなくては遊んではイカンのだ、です。
スミマセン。


でもでも。
Ingressって面白いなあ。
いままでは一人を気取ってプレイしていたけれど先月末にはじめてIngressの自軍(青)な
みなさんとオフ会っぽいのでお会いしたけれど、面白かったですよ。
ハンドルネーム名乗っちゃったりしてな。
20年近く前のポストペットチャットのオフ会思い出したりした。
ははははは。


posted by よねっち at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月18日

5分だけのわがまま

2015-10-18 20.33.53.jpg

おーふろあがりに、ちゃっちゃっちゃー。
元よりマトモにお絵かきできないわたくしだけれども
たまーに描きたくなることだってあるんよ〜、あるんよ〜。
お風呂あがりに5分だけの自由時間。

ちゃっちゃっちゃー。
ちゃっちゃっちゃー。

ぽんち絵だけれど、ちゃっちゃっちゃー。
5分だけ、わがまま言わせて描かせて……。
5分だけ。だけー。


2015-10-17 23.25.15.jpg


いろいろと妨害されたものの、なんとか顔だけは……。
ふおおお。
5分だけ……。

ぱたり。



posted by よねっち at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 描く。

2015年10月12日

『仮面の帝国守護者』サバア・タヒア:著 原島文世 :訳

AN EMBER IN THE ASHES.jpg

仮面の帝国守護者  (上)(下) (ハヤカワ文庫FT)
サバア・タヒア:著
原島文世 :訳




ふおおおお。
読みました。面白かった〜。

ヤングアダルト作品と聞いていたから
「ふーん、べたべたの甘々で、ざくっ、ぶしゅっ、
(魔法で)ドカーン!
んでもって、ラブラブでぶっちゅー&イヤーン……な
剣と魔法の世界なんでしょ?
でしょ?!」

なーんて軽く考えて読み始めてスミマセン、すみません。
良い意味で裏切られましたよ。
いいな、サバア・タヒア。
一読したあと、「あれはこれでこうしていたら、こうなっていたのでは?」とか
「これがこうだったっていうことは、アレはああなのかしら? いやもしかして……」とか
「あの行動は、ああだったからこうなのだわ!」とか、久しぶりにいろいろと
考えさせてくれたよ〜。いい作品だなコレ。
いろいろ突っ込みどころはあるものの、おおむね面白いのではないかと。

健全な(?)男子なら、必ずやヒロインのライアではなく
ヘレネに入れあげると思うのよう、思うのよう。
たとえ仮面をつけていて外れないとしてもなッ。
別に判官贔屓というワケでもないし、なんだろねこの感情。
こう……強くて綺麗な(仮面で顔は隠れてるけどな。)女性に
あこがれちゃう文系男子(すみません)のハートが
そう思わせているのであろーか……と、超適当なことを書いてみるテスト。
(だって、ライアのいいところって……どこッ!?
たとえ不幸な境遇であっても、あなたってば恵まれ過ぎなヒロインのよう!<ライア
あ、だからヤングアダルトなのか。そうか。そうだったか。)

うーん、突っ込みどころのうち、軽い突っ込みくらいは書いてもいいのだろうか。
下巻 P16 L10、銀色の仮面しているのにヘレネの顔じゅうあざとひっかき傷だらけとは
これ如何に。仮面が皮膚と一体化しているんでしょうか。
あ、それとは関係ないんですが、僕の悪いクセで
小説の登場人物を既存の漫画作品のキャラクターの外見に
似せて再生しながら作品を読むというクセがあって、
『仮面の帝国守護者』で仮面兵のみなさんの「仮面」というものをつけたあとの
外見を、あんど慶周『究極!!変態仮面』の主人公が変身したあとの顔で
読み進めてしまったのでした。まる。


主人公であるエリアスが所々で毒づくのが個人的にはヒット!
いいね、こいつ面白いです。

卜占官の正体ってきっと分散したアレなんだろうなとか、
ヒロインてばいろいろブレすぎとか、
エリアスのじいさんカッコいいなとか
ファリスいいやつ美味し過ぎとか、
イジーかわいいんじゃね?とか言いたいことは沢山ありますが、
ああ、面白かったので続きが気になるようってことが、一番言いたいことかな。
頼むよー。>ハヤカワ


ああ、あと、いつものハヤカワのサイズじゃなくて
ちょっと大きめだったので愛用している文庫カバーに入らなかったですよう。
フォントも少し大きめなのは、ハヤカワFTやSFの愛読者層が高齢化してきているのに
対応しているのであろうか……。細かくびっしりと目の詰まった版組されている
文庫が大好きなのだがのう。
ぴよぴよ。






AN EMBER IN THE ASHES
http://anemberintheashesbook.com/



Amazon.co.jp 仮面の帝国守護者
http://www.amazon.co.jp/dp/4150205809/
http://www.amazon.co.jp/dp/4150205817/


Hayakawa Online
仮面の帝国守護者 上
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013028/
仮面の帝国守護者 下
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013048/


タグ:FT
posted by よねっち at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 読む。

2015年10月11日

Windows10 0x8007042C

備忘録としてメモっておきます。

Windows10にアップグレードしたあと
Windows Updateがどうしてもうまくいかず、常に0x8007042Cエラーが
表示され、あまつさえネットワーク接続しているにもかかわらず
「未接続」と出続けていた問題。

DHCPサービスを停止していたことが問題だった模様。
だってイラナイんだもん。
サービス再開したらあっさり解決。
悩んだ時間を返して!<M$
------------

そうそう、Windowsキーを押しても
正しく表示されず一瞬だけ表示されては消え・・・・・・みたいな
ダメダメ現象も、前述の現象が解決してからは起きていません。
すべてこいつが原因か!<DHCP

ていうか、当初設定されていた以外の設定にすると
とたんに不安定になっていただけ? それってどうよ……。





posted by よねっち at 13:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記